あごだしで、あっさり金平♪

さくら1128
さくら1128 @cook_40062615

油を使わずにあっさり、副菜にお弁当のおかずに、おつまみにピッタリですよ
このレシピの生い立ち
久原あごだしを頂いたので作ってみました

あごだしで、あっさり金平♪

油を使わずにあっさり、副菜にお弁当のおかずに、おつまみにピッタリですよ
このレシピの生い立ち
久原あごだしを頂いたので作ってみました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 久原あごだしつゆ 大さじ2~3
  2. ごぼう 1本
  3. 油揚げ 1枚
  4. 人参 2~3cm
  5. 150~200cc
  6. すりごま(無くてもOK) 大さじ1~2

作り方

  1. 1

    くばらあごだしつゆを使います

  2. 2

    油揚げはぬるまお湯でもむように洗いキッチンペーパーで挟むようにして水分と油をしっかり取ります

  3. 3

    2の油揚げを包丁で千切りします。

  4. 4

    ごぼうと人参は細めの千切りします(千切り用のスライサーを使うと楽)ごぼうはザルに入れ水を全体にさっとかけて水気を切ります

  5. 5

    3の油揚げをフライパンに入れてから火をつけて菜箸でたまに混ぜながらカリカリになるまで、から炒りします(中火)

  6. 6

    その間に器にあごだしつゆと水を入れ混ぜ合わせておきます

  7. 7

    5にごぼうを入れ、ちょっと透明になるまで炒め混ぜながら水分を飛ばします。

  8. 8

    7に人参、6を入れてからすぐに蓋をし、ちょっと煮ます

  9. 9

    8の蓋を取り混ぜながら水分が無くなるまで煮ます(焦げやすいので注意して下さい。煮汁は少しあっても大丈夫です)

  10. 10

    火を消して器に盛り付けて出来上がりです

  11. 11

    そのままでも美味しいです。煮汁が少しある場合はすり胡麻を入れて混ぜ合わせるとお弁当などに入れた時にいいですよ

  12. 12

    あごだしと水の量はごぼうの量、お好みの味、固さによって変わります。調整して下さい。

コツ・ポイント

油揚げをぬるまお湯でもむように洗いキッチンペーパーで水分と油をしっかり取りから炒りする事。泥付のごぼうを使う時は水で洗い流し手やたわしでこすり泥をしっかり取ってから使う事。面倒ですが泥付の方が風味がいいです。又ごぼうは水にさらさ無い事。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
さくら1128
さくら1128 @cook_40062615
に公開
食べるのも作るのも大好きな40代♪体調を崩し少し良くなってからクックを2014年頃から初めハマリました。皆様のレシピに助けられて節約料理を頑張ってます私の料理は母から教わった家庭料理が基本です。つくれぽ励みになりますが無理をなさらずに。ちょっと、おちょっこちょいな私ですが、どうぞよろしくお願いします
もっと読む

似たレシピ