
小豆茶(薬膳)

blackcat49 @cook_40141870
むくみ解消、体質改善の小豆茶
ノンカフェイン で飲みやすいです
このレシピの生い立ち
あく抜きせずに作る方もいらっしゃいますが、あずきの灰汁は体によくありません。
また、味が違ってきますので、あく抜きされることを強くお勧め致します。
美味しく飲んで、体質改善しましょ!
小豆茶(薬膳)
むくみ解消、体質改善の小豆茶
ノンカフェイン で飲みやすいです
このレシピの生い立ち
あく抜きせずに作る方もいらっしゃいますが、あずきの灰汁は体によくありません。
また、味が違ってきますので、あく抜きされることを強くお勧め致します。
美味しく飲んで、体質改善しましょ!
作り方
- 1
小豆を水に一晩つける。
※夏場は冷蔵庫で丸1日) - 2
オーブンを150℃に予熱にしておく。
- 3
2倍位の大きさになった小豆をザルにあけて水気を切り、オーブンシートを敷いた天板に広げて150度で40分焼く。
- 4
オーブンが無い場合は、フライパンを弱火にして炒ってください。
- 5
黒っぽくなり、乾燥すれば出来上がり。
- 6
小豆の熱が取れたら瓶など密封できる容器に入れて長期保存できます。
- 7
お茶としてすぐ飲む場合:大さじ山盛り一杯の小豆を1カップ半の水から入れ、沸騰してから弱火で5分煮出します。
- 8
保温ポット入れておく場合:小豆を入れて沸騰したお湯を注いで30分以上できれば1時間置くと美味しいです。
- 9
ちょっと面倒ですが、煮出した方が美味しいし、成分もよく出ます。
冷蔵庫で2~3日保存できます
コツ・ポイント
小豆を一晩浸水することで、余分な灰汁の元が抜け飲みやすいです。
また、ローストすることで、香ばくなります。
長期保存できるので、多めに作ると楽ですよ。
似たレシピ
-
-
薬膳スイーツ?!塩小豆のヨーグルトがけ 薬膳スイーツ?!塩小豆のヨーグルトがけ
小豆とヨーグルトを使った、ヘルシーなデザートです。便秘やむくみの解消に。小豆の風味×ほんのり塩味で、大人の味♪ ふわふわふわふわ -
-
-
-
薬膳ノススメ!夏バテ・熱中症予防に小豆茶 薬膳ノススメ!夏バテ・熱中症予防に小豆茶
小豆は、体の余分な熱をとります。「血」も作り、むくみ防止にも。甘くなく香ばしいので、小豆嫌いの人にもオススメ★のりたま@くすいむん
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18308178