薬膳ノススメ!夏バテ・熱中症予防に小豆茶

のりたま@くすいむん
のりたま@くすいむん @cook_40037440

小豆は、体の余分な熱をとります。「血」も作り、むくみ防止にも。甘くなく香ばしいので、小豆嫌いの人にもオススメ★
このレシピの生い立ち
あずきは、心臓の熱を下げます。
心臓の熱が下がると、体全体の余分な熱が下がります。
暑い日は体の中からも熱をとりましょう♪
「血」も作るので、女性に嬉しい!利尿作用が高く、むくみにも効果的です。
お茶なら、小豆嫌いの人もとりやすい。

薬膳ノススメ!夏バテ・熱中症予防に小豆茶

小豆は、体の余分な熱をとります。「血」も作り、むくみ防止にも。甘くなく香ばしいので、小豆嫌いの人にもオススメ★
このレシピの生い立ち
あずきは、心臓の熱を下げます。
心臓の熱が下がると、体全体の余分な熱が下がります。
暑い日は体の中からも熱をとりましょう♪
「血」も作るので、女性に嬉しい!利尿作用が高く、むくみにも効果的です。
お茶なら、小豆嫌いの人もとりやすい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 小豆あずき 適宜
  2. 1Lくらい

作り方

  1. 1

    洗った小豆を、テフロン加工されていないフライパンで弱火で炒る。

  2. 2

    小豆が黒っぽくなり、炒り豆のいいにおいがしてきたら、火からおろす。

  3. 3

    鍋に水1Lくらいを沸騰させ、小豆2つかみ位を入れ煮だす。
    赤い色が出たら出来上がり♪

  4. 4

    残った小豆は、缶などにいれて保存する。

コツ・ポイント

煮だす時に、ナツメを2粒くらいいれると、さらに「血」も補え、不眠や動悸にも効果的です★
できるだけ、常温以上でお召し上がりください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
のりたま@くすいむん
に公開
おうち食医主宰・国際中医師・国際薬膳師ののりたまです。企業・自治体・大学・幼稚園などで、薬膳講師をしています。「くすいむん」とは、沖縄の言葉で「薬になるもの」こと。薬膳って、薬くさい?手に入りにくい中華食材が必要??・・・いえいえ、冷蔵庫の中身やインスタントだって薬膳できるんです。そんな、簡単で体にもお財布にも優しい、無理しない薬膳(=くすいむんごはん)考えてます。
もっと読む

似たレシピ