ミズとマタタビの油炒めゴマ味噌煮

福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829

ミズ(ウワバミソウ、ミズナ、カタハ、ヨシナ、タニミズナ、ミズブキ)とマタタビの芽の美味しいおかずです。作って食べてみて!
このレシピの生い立ち
福井県ではほぼ全員の方が葉っぱを捨てておられますが、若い葉っぱは美味しいので私は天ぷらや味噌炒めにして食べてますよ~

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

5人分
  1. ウワバミソウ・葉付き 1束
  2. マタタビの芽 100gほど
  3. ごま 大匙4杯
  4. みりん 100cc
  5. 味噌 70g
  6. 砂糖 大匙4杯
  7. ゴマ 中匙1杯

作り方

  1. 1

    正式名のウワバミソウは人気の山菜で地方により呼び名が違います ミズ、ミズナ、タニミズナ、ミズブキ、ヨシナ、カタハ 等

  2. 2

    葉のついたまま熱湯に入れて2分ほど茹でます。若い物は葉っぱも美味しいのです。

  3. 3

    冷水で冷ましてから食べやすい長さの4cmぐらいにブツ切りにします

  4. 4

    マタタビの芽は葉の両面の微毛で白っぽく見えるものが美味しいです。

  5. 5

    4cmぐらいにブツ切りにします

  6. 6

    底の深いフライパンに入れ、ゴマ油で強火で炒めます

  7. 7

    火がよく通ってしんなりしたら味醂を入れて中火で煮ます。

  8. 8

    ガラス蓋をして弱火で煮ても良いですが、柔らかくなるまで煮ます

  9. 9

    味噌、砂糖、ゴマを入れて、

  10. 10

    よくかき混ぜて味見調整します。

  11. 11

    美味しくできました。お弁当のおかずにも好適です。

コツ・ポイント

ミズは店売り品なら葉っぱが取り去ってあると思います。それを使っても美味しく作れます。

マタタビの芽は急速に伸びて固くなりますから、採取する時に爪で切れる柔らかい芽を摘んでください。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829
に公開
定年後の健康な暮らしのため山歩きや山菜採りをしております。福井県は東北や信越地方と比べると山菜の利用が少ないです。山キノコは特に利用が少ないので、私の料理は福井の人から見ると 「ええっ!?」 と驚かれるようです。皆さんが熱湯にキノコを入れるという旨みを消し去る煮方なんです。ですから私は特異な存在ですネ(^^;)。私の主張は只1つ、美味しい山菜キノコは美味しさを逃がさず味わおうと言うことです。
もっと読む

似たレシピ