こだわり鯵寿司
こだわり鯵寿司です。鯵のさばき方を細かく紹介します。
このレシピの生い立ち
新鮮な鯵が手に入ったので、寿司にしてみました。
作り方
- 1
鯵を準備します。
- 2
鯵のゼイゴを切ります。
- 3
頭を落とします。出刃包丁は垂直に刃を入れると切り口が斜めになりますので、刃を少し斜めに入れるようにします。
- 4
3枚におろしていきます。まず皮下5mm程度包丁を入れます。
- 5
次に真ん中の骨まで包丁を入れます。包丁の先で骨に沿うように切っていきます。
- 6
逆側も同様に1度5mm程度包丁を入れて、2度目で真ん中の骨まで刃を入れます。
- 7
両側刃を入れたら、写真の位置に包丁を通し、中央の骨から身をはずしていきます。
- 8
最後に尻尾の繋がっている部分を丁寧にはずしていきます。
- 9
裏面も同じようにさばきます。
- 10
腹の骨を取り除きます。丁寧に包丁を入れていきます。
- 11
両方とも腹の骨を取り除きました。
- 12
骨抜きで身に残っている骨を抜いていきます。骨は頭の方から斜めに入っているので、抜く時も斜めに抜いていきます。
- 13
皮を取ります。最初に頭の方の皮を手で掴みます。
- 14
左手で皮を持ち、柳刃包丁の逆側を使い、一気にはいでいきます。
- 15
これでさばきは終わりです。
- 16
寿司ネタにカットしていきます。1匹の半身から、3〜4枚になるよう切っていきます。(尻尾の先の部分を少しカットしてから)
- 17
少々大きめに切っていくと、身が崩れにくく、しっかり握れます。
- 18
寿司ネタ完成です。
- 19
酢飯を用意し、寿司にしていきます。
- 20
完成です。
コツ・ポイント
3枚におろす際、1度5mm程度包丁を入れると綺麗にさばけます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18311685