初めての方でも♡炊飯器de基本の甘酒

飲む点滴と言われている甘酒。もち米と麹からの天然の甘さに感動♡子供にも安心して飲ませられます♪夏こそ甘酒♪美白効果も♡
このレシピの生い立ち
鍋や保温性のある調理器具などで作るも温度管理が難しくかえって手間がかかり…。色々な本などを参考に炊飯器で作ったところ温度管理が安定しており甘く良質な甘酒が出来上がりました。我が家の覚え書き。
初めての方でも♡炊飯器de基本の甘酒
飲む点滴と言われている甘酒。もち米と麹からの天然の甘さに感動♡子供にも安心して飲ませられます♪夏こそ甘酒♪美白効果も♡
このレシピの生い立ち
鍋や保温性のある調理器具などで作るも温度管理が難しくかえって手間がかかり…。色々な本などを参考に炊飯器で作ったところ温度管理が安定しており甘く良質な甘酒が出来上がりました。我が家の覚え書き。
作り方
- 1
スーパーでよく見かけるこちらでも
美味しく出来ます♪ - 2
もち米を2合分の水(分量外)を加え通常炊飯のスイッチオン。
- 3
炊けたら一度釜を取り出し布巾の上に置く。水を加えながら混ぜ合わせ 温度を63℃になるよう冷ます。
- 4
63℃になったら ほぐした麹をもち米の中に入れよく混ぜ合わせる。このときの温度は55〜58℃。
- 5
お釜を炊飯器に戻し 蓋を開けたまま布巾を被せ覆う。炊飯器の保温機能「低め」に合わせる。55〜60℃に保たれます。
- 6
※炊飯器の保温機能で低温モードがない場合は時々温度を見ながら管理してください^ ^
- 7
1〜2時間ほど経過したら水分が出てくるので混ぜ合わせる。その後は3〜4時間ごとに混ぜ 10時間ほど。
- 8
おかゆのようにふやけ、全体的に黄色みがかり、十分な甘さが出たら出来上がり♪
- 9
とろ〜りとした自然の甘さがたまりません♪
粒が気になる方はバーミックスで。清潔な容器にうつし冷めてから冷蔵庫、冷凍庫へ。 - 10
ジップロックに入れ冷凍すると割って使う分だけ取り出せるので便利です。
- 11
◎冷蔵→2週間ほど
◎冷凍→2ヶ月以内
目安にしてください。
コツ・ポイント
甘酒作りの適温は55〜60度。70度以上高くなると酸味が出て発酵がとまってしまい 50度くらいですと麹が固いままということがあり。使用する麹により糖化力が弱い場合あり。その場合は最長19時間までは炊飯器保温状態で様子を見て良いとありました。
似たレシピ
-
-
夏を乗り切ろうヨーグルトメーカーde甘酒 夏を乗り切ろうヨーグルトメーカーde甘酒
温度管理はヨーグルトメーカーまかせで、簡単に米麹の甘酒が作れます。飲む点滴、甘酒でこの夏を乗り切りましょう! 白雲堂 -
-
-
-
-
【アンチエイジング】炊飯器でもち米麹甘酒 【アンチエイジング】炊飯器でもち米麹甘酒
*麹甘酒*を簡単に炊飯器で!お粥から作るので米感減少、もち米はアミロペクチン成分、普通のお米より甘くなります! マユミリオン
その他のレシピ