えぐい水菜も大丈夫な梅和え

mimizo
mimizo @cook_40023386

えぐみの強い品種の水菜もこれで食べられた!

このレシピの生い立ち
主人の実家で今年作った水菜は品種がスーパーなどで売っている水菜とは違ったらしく、超えぐい(涙)
鍋で食べてもえぐかった。どうしたらいいかと思い、思いっきり塩もみしてみてたら、意外と大丈夫になった。

えぐい水菜も大丈夫な梅和え

えぐみの強い品種の水菜もこれで食べられた!

このレシピの生い立ち
主人の実家で今年作った水菜は品種がスーパーなどで売っている水菜とは違ったらしく、超えぐい(涙)
鍋で食べてもえぐかった。どうしたらいいかと思い、思いっきり塩もみしてみてたら、意外と大丈夫になった。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 水菜 好きなだけ
  2. めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1~2くらい
  3. 梅干 好きなだけ
  4. はちみつ(砂糖でも) 小さじ1くらい
  5. 大葉 好きなだけ
  6. ゴマ(飾り用) 適量
  7. 適量

作り方

  1. 1

    水菜を塩もみする。えぐみの強い品種の水菜の場合、かなり長く塩もみしてください。

  2. 2

    塩もみした水菜を少し水で洗って、硬く絞ります。

  3. 3

    ボウルに好きなだけ梅干とめんつゆとハチミツを入れて混ぜます。途中味をみながらお好みの味を探してみてください。

  4. 4

    そこに、千切りにした大葉と水菜を混ぜて、ゴマを振って完成!!

コツ・ポイント

大葉をわりと多めに入れるとおいしい。
普通の水菜ならえぐくないから、普通の塩もみでOK。えぐい品種は塩辛いくらいの塩でもみこんで、軽く水で洗い流すといいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
mimizo
mimizo @cook_40023386
に公開
いろいろな料理に挑戦するぞ!!
もっと読む

似たレシピ