えぐい水菜も大丈夫な梅和え

mimizo @cook_40023386
えぐみの強い品種の水菜もこれで食べられた!
このレシピの生い立ち
主人の実家で今年作った水菜は品種がスーパーなどで売っている水菜とは違ったらしく、超えぐい(涙)
鍋で食べてもえぐかった。どうしたらいいかと思い、思いっきり塩もみしてみてたら、意外と大丈夫になった。
えぐい水菜も大丈夫な梅和え
えぐみの強い品種の水菜もこれで食べられた!
このレシピの生い立ち
主人の実家で今年作った水菜は品種がスーパーなどで売っている水菜とは違ったらしく、超えぐい(涙)
鍋で食べてもえぐかった。どうしたらいいかと思い、思いっきり塩もみしてみてたら、意外と大丈夫になった。
作り方
- 1
水菜を塩もみする。えぐみの強い品種の水菜の場合、かなり長く塩もみしてください。
- 2
塩もみした水菜を少し水で洗って、硬く絞ります。
- 3
ボウルに好きなだけ梅干とめんつゆとハチミツを入れて混ぜます。途中味をみながらお好みの味を探してみてください。
- 4
そこに、千切りにした大葉と水菜を混ぜて、ゴマを振って完成!!
コツ・ポイント
大葉をわりと多めに入れるとおいしい。
普通の水菜ならえぐくないから、普通の塩もみでOK。えぐい品種は塩辛いくらいの塩でもみこんで、軽く水で洗い流すといいです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18320327