いちごのショートケーキ♡

初心者の私でもおいしく作る事が出来ました☆
仕上げにカラースプレーを使いカラフルに♪
中にも入ってます(^-^)
このレシピの生い立ち
バレンタインに、生クリームの大好きな彼の為に作りました(^-^)
色々なレシピを参考にさせて頂き、大変おいしく作る事ができました☆
バレンタインだったので少しでもチョコを…と思い、気持ち程度にカラースプレーを使いました♪
いちごのショートケーキ♡
初心者の私でもおいしく作る事が出来ました☆
仕上げにカラースプレーを使いカラフルに♪
中にも入ってます(^-^)
このレシピの生い立ち
バレンタインに、生クリームの大好きな彼の為に作りました(^-^)
色々なレシピを参考にさせて頂き、大変おいしく作る事ができました☆
バレンタインだったので少しでもチョコを…と思い、気持ち程度にカラースプレーを使いました♪
作り方
- 1
薄力粉を2回程ふるう。バターを湯煎で溶かし、水・バニラオイルと混ぜておく。ケーキ型にはオーブンシートを張っておく。
- 2
オーブンを170度に温めておく。この時、ココットに熱湯を張って一緒に入れておきます。
- 3
卵と砂糖をボウルに入れ、70度のお湯で湯煎にかけながら泡立て器で泡立てます。人肌程度に温まったら湯煎から外します。
- 4
ハンドミキサー高速で、白くもったりするまで泡立てます。真ん中に爪楊枝を1.5cm程刺し、倒れて来ない程度まで泡立てる。
- 5
ミキサーを低速に変え、きめを整える為に1分程泡立てる。薄力粉を分けて加え、ゴムベラでさっくりと切るように混ぜる。
- 6
薄力粉が見えなくなったら、バターと一緒に混ぜておいたものに生地を2ヘラ程入れ泡立て器でかき混ぜる。馴染んだら元に戻す。
- 7
練らないように底から返し、さっくりとヘラで混ぜる。混ぜるうちに艶が出てきて、すくうとリボンのようにヒラヒラ落ちます。
- 8
用意しておいたケーキ型に生地を入れる。なるべく触らないよう流しいれボウルに残った生地はヘラですくって型の隅に入れる。
- 9
台に型の底を軽く打ちつけ、空気抜きをする。余熱の段階で一緒に入れてたココットと一緒にオーブンにいれ20~30分程焼く。
- 10
2,3分前に一度竹串を刺し、生地がついてこなければ焼き上がり。焼けてなければあまり焼き過ぎない程度に5分程再度焼く。
- 11
オーブンから取り出し、ケーキクーラーの上に置いて荒熱を取る。荒熱が取れたら底紙を外しビニール袋に入れて口を閉じる。
- 12
できれば1日寝かしておく。無理なら熱が完全に取れるまで置いておきます。
- 13
スポンジに塗るシロップを作ります。水と砂糖を鍋に入れ火にかける。沸騰したら火を止め、冷ましておく。
- 14
冷めたら25cc計り、キルシュワッサーと合わせる。苺のヘタを取り形の良い物を飾り用にとっておき、残りをスライスしておく。
- 15
ナイフをお湯で温め、水分を取り除いてからスポンジを2枚にスライスする。焼き面はシロップが染みにくいので薄くそぐ。
- 16
粗熱の取れたシロップをスポンジのクリームを付ける面にハケで満遍なく塗る。たっぷり染み込ませるとしっとりした食感に。
- 17
仕上げのサンド用ホイップクリームを作ります。グラニュー糖と、冷やしておいた生クリームをハンドミキサーで泡立てる。
- 18
持ち上げると跡が残るくらいの7分立てまで泡立てたら、泡立て器に変え、角が立つくらいまで泡立てる。
- 19
片方だけシロップを染み込ませておいたスポンジケーキの上にホイップクリームを適量乗せ、パレットで広げます。
- 20
そしてカラースプレーをお好みでふりかけます。次にケーキの中心を避けるように苺を並べる。そうすればカットする時に楽です。
- 21
その上からクリームを乗せ、苺が隠れるくらいにたっぷり塗ります。クリームがスポンジからはみ出るくらいが丁度いい。
- 22
その上にもう1枚のスポンジを乗せ、上から軽く押す。この時、はみ出た苺があれば外側から指で押し込んでおく。
- 23
挟んではみ出たクリームをパレットで隙間に入れ、空洞が出来ないようにする。上のスポンジに残りのシロップを塗る。
- 24
残りのクリームを側面も含め、全体に薄く塗っていく。完成したらラップでまるごと包み冷蔵庫で寝かし出来れば一晩おいておく。
- 25
デコレーション用ホイップクリームを作ります。グラニュー糖と、冷やしておいた生クリームをハンドミキサーで泡立てる。
- 26
筋が残りだす7分立てまで泡立ったら半分にし一つを冷蔵庫にしまっておく。そうすればクリームの状態が悪くなった時に便利です。
- 27
氷水をボウルに入れ、その上で冷やしながら手立てで泡立てる。この時、持ち上げて角が垂れるくらいの固さにする。
- 28
冷蔵庫で寝かしておいたケーキの上に、クリームをたっぷりと乗せ広げる。本仕上げなので5mm程度の厚みを作ります。
- 29
この時パレットの先をケーキの中心にあて、軽く押し付ける感じで回しながら広げると綺麗に出来ます。クリームははみ出させる。
- 30
次に側面も仕上げます。パレットに少量ずつ取り、垂直にケーキにあてながら満遍なく塗っていく。こちらもたっぷり塗ります。
- 31
パレットを一旦綺麗に拭き、側面をならしていきます。次に、その時出来たケーキ周りのふちを使って中心に向かい綺麗にならす。
- 32
それまでにクリームの状態が悪くなり、ぼぞぼぞしてきたら冷蔵庫で冷やしておいたクリームを少しずつ足していきます。
- 33
絞り用クリームを作ります。残ったクリームと、冷蔵庫に冷やしておいたクリームを混ぜ合わせ、角が立つ8分立てまで泡立てます。
- 34
絞り出し袋に入れ、飾りつけをします。ケーキのふちを一周させるように絞り、その内側に苺を乗せる。
- 35
艶出しをします。アプリコットジャムを鍋で軽く温め、刷毛で苺に塗る。出来るだけひと塗りで仕上げた方が綺麗に出来ます。
- 36
カラースプレーを好きなだけかけて出来上がり(^-^)
コツ・ポイント
仕上げ用のクリームは常に氷水で冷やしながら使います。
スポンジに塗るシロップはたっぷり塗った方がしっとりした口溶けのケーキになります。
艶出しは普通ナパージュを使いますが、無かったのでアプリコットジャムを使いました。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
いちごのショートケーキ(バースデーケーキ) いちごのショートケーキ(バースデーケーキ)
バースデーケーキの定番 いちごのショートケーキです。シンプルなものなので、材料はいいものを使いたいですね。スポンジはきめ細かく焼き、生クリームはこくのある動物性のものを使います。 あいbon -
-
いちごのショートケーキ♪ いちごのショートケーキ♪
定番だけど、やっぱりケーキの中で一番好きなのが、イチゴのショートケーキ。ショートケーキの入った冷蔵庫の扉を開くと、甘~い香りがして、幸せな気分になります。 nori-nori
その他のレシピ