いなり寿司で☆おひなさま

ミーゴ
ミーゴ @cook_40038850

お稲荷さんで作るお雛様です。

このレシピの生い立ち
大好きないなり寿司を食べたくて…もうすぐひな祭りだなぁと思って遊んじゃいました(^^ゞ◆いなり寿司はMyレシピ「我が家のふっくらいなり寿司ID:17790986」参照。

いなり寿司で☆おひなさま

お稲荷さんで作るお雛様です。

このレシピの生い立ち
大好きないなり寿司を食べたくて…もうすぐひな祭りだなぁと思って遊んじゃいました(^^ゞ◆いなり寿司はMyレシピ「我が家のふっくらいなり寿司ID:17790986」参照。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

三角いなり6ケ・パーツ2ケ分
  1. 油揚げ 3枚
  2. ●だし汁 120cc
  3. ●みりん 大さじ0.6
  4. きび砂糖or上白糖 大さじ2.4
  5. ●醤油 大さじ1.2
  6. 生米 1合
  7. 炊飯器すめし1合のメモリor180cc
  8. 大さじ1/2
  9. だし昆布 5×2.5cm
  10. ◆酢 大さじ2
  11. ◆砂糖 大さじ1
  12. ◆塩 小さじ1/2
  13. 白ごま 大さじ1
  14. 【パーツ】
  15. うずら卵 2ケ
  16. 海苔 1/4切1枚弱
  17. きゅうり 少々
  18. 人参 少々
  19. 黒ごま、ケチャップ 少々

作り方

  1. 1

    【三角いなり揚げ】①菜箸を転がして油揚げを開きやすいようにする。

  2. 2

    ②沸騰したお湯に入れて10秒茹でる。(写真は油揚げ5枚分になってます)

  3. 3

    ③クッキングペーパーではさみ水気を切る。1本の対角線で1/2カットする。

  4. 4

    ④鍋に●印を入れ沸騰したら3の揚げを加えてスプーンで煮汁をかけ弱火で5分煮る。そのまま冷ます。

  5. 5

    【合わせ酢】◆印を耐熱容器に入れレンジ500w30秒(目安)加熱し、かき混ぜ砂糖を溶かす。

  6. 6

    【すし飯】①米を洗米し水、酒、だし昆布を入れて炊飯。

  7. 7

    ②炊き上がったらボール等に移し合わせ酢を加え、しゃもじで切るように混ぜ合わせながら、うちわで扇いで冷ます。

  8. 8

    ③濡れ布巾などをかぶせておく。④白ごまを混ぜる。

  9. 9

    【おひなさま】①海苔・きゅうり・人参で写真のようなパーツを作る。

  10. 10

    ②4の揚げの汁を軽く切り、角を写真のようにカットする。カットした端っこはみじん切りにして8のすし飯に混ぜてしまう。

  11. 11

    ③8のすし飯60gぐらいをずんぐりした三角おにぎりにして10の揚げをかぶせる。

  12. 12

    ④後ろに伸びた部分を前に巻いて中に入れる。

  13. 13

    ⑤うずら卵に海苔(髪)を貼り、きゅうり・人参を付けていく。つま楊枝で目の位置に穴を開け黒ごま・ケチャップ(頬)を付ける。

  14. 14

    後ろ姿です。

コツ・ポイント

◆油揚げの味付けはお好みでどうぞ。このレシピの場合、揚げの汁切りは軽めで!
◆うずら卵に海苔が付きにくい場合は水を少し付けて湿らせる。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ミーゴ
ミーゴ @cook_40038850
に公開
☆おうし座のA型☆ おっとりしています^^食べるの大好き!でも最近ちょっとヘルシー志向(^^ゞ
もっと読む

似たレシピ