豆ごはん最大のポイントは豆を別で茹でる!

うすいえんどう豆(グリンピース)で豆ごはんを炊きました。ちなみに、うすい豆とグリンピースは同じエンドウ豆の品種違いです。
このレシピの生い立ち
豆ごはんを炊く醍醐味は、豆をお米と一緒に入れて炊飯することかもしれませんが、味のことを考えると、豆は別で下ごしらえすることがベストだと判明しました!
豆ごはん最大のポイントは豆を別で茹でる!
うすいえんどう豆(グリンピース)で豆ごはんを炊きました。ちなみに、うすい豆とグリンピースは同じエンドウ豆の品種違いです。
このレシピの生い立ち
豆ごはんを炊く醍醐味は、豆をお米と一緒に入れて炊飯することかもしれませんが、味のことを考えると、豆は別で下ごしらえすることがベストだと判明しました!
作り方
- 1
お米を研いで、水に30~60分浸水させます。<時短可・省略可>
- 2
鍋に、うすい豆が浸かる以上の水位まで水を入れて、塩・小さじ1/2を入れて、沸騰させます。
- 3
沸騰したところにうすい豆を入れて、2~3分茹でます。
- 4
2~3分茹でたら火を止めて、お湯を切らずに、そのままうすい豆を鍋の中で放置します。
- 5
【米を鍋で炊く場合】鍋に、米・2合、水・360cc、塩・小さじ2/3を入れ、だし昆布を乗せて、蓋をして強火にかけます。
- 6
鍋の縁から湯気や噴きこぼれが出てきたら、最弱火にして、12~15分炊きます。
- 7
12~15分炊いたら火を止めて、蓋を開けずに、10~15分蒸らします。
- 8
【炊飯器の場合】ジャーに、米・2合、塩・小さじ2/3を入れて、水を2合炊きの線まで入れたら、だし昆布を乗せて、炊きます。
- 9
蒸らし終わったら(炊きあがったら)、蓋を開けて、鍋からお湯を切ったうすい豆を入れて、かき混ぜたら完成です。
コツ・ポイント
うすい豆は、別で茹でることで、食感良く仕上がります。(お米と一緒に入れて炊くと、柔らかくなりすぎます。)
うすい豆を茹でたら、そのまま鍋のお湯の中で放置することによって、豆がシワシワになりません。
似たレシピ
-
-
-
グリーンピース嫌いが作る♪豆ごはん グリーンピース嫌いが作る♪豆ごはん
私はグリーンピースが食べられません。でもこの豆ごはんだけはおかわりしちゃう。鮮やかでぷっくりツヤツヤ。豆臭さゼロです♪ きちりーもんじゃ -
豆ごはんの豆はふっくら✿炊き込みませんよ 豆ごはんの豆はふっくら✿炊き込みませんよ
エンドウ豆の豆ごはんです✿炊き上げたご飯にふっくら茹でた豆を混ぜます♥きれいな緑色をしたエンドウ豆がそのままです✿ まっちぃなー -
コラーゲン入♪ふっくら豆ご飯☆≧▽≦) コラーゲン入♪ふっくら豆ご飯☆≧▽≦)
コラーゲン入りの豆ごはん♪豆は別茹でし、その茹で汁、さらにゼラチンを入れて炊き上けたごはんと混ぜてふっくら仕上がる♪ 花えもん
その他のレシピ