薬膳レシピ「漬け物ごはんの生春巻き」

PAN子
PAN子 @cook_40044042

パーティー料理にいかがですか?簡単、巻くだけです。
このレシピの生い立ち
えび 甘鹹(塩からい)/温 肝腎 気虚
体を温めてスタミナをつける滋養強壮食材です。高たんぱく質低脂肪、コレステロールの吸収を抑えて排泄するタウリンがタウリンが含まれている。体力・気力がアップします。
干しエビも生のものと同じ効果効能がある

薬膳レシピ「漬け物ごはんの生春巻き」

パーティー料理にいかがですか?簡単、巻くだけです。
このレシピの生い立ち
えび 甘鹹(塩からい)/温 肝腎 気虚
体を温めてスタミナをつける滋養強壮食材です。高たんぱく質低脂肪、コレステロールの吸収を抑えて排泄するタウリンがタウリンが含まれている。体力・気力がアップします。
干しエビも生のものと同じ効果効能がある

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人
  1. 雑穀ごはん 2膳分
  2. しばづけ 50g
  3. 白ごま 小さじ2
  4. ライスペーパー 4枚
  5. えび 12尾
  6. レタス 4枚くらい
  7. シソ 8枚
  8. ごま 小さじ1

作り方

  1. 1

    えびはからを剥き、背わたをとり酒(分量外)を少し入れたら湯で、さっと茹でて半分にスライスする。

  2. 2

    炊いた雑穀に細かく刻んだしばづけと、白ごま、ごま油を混ぜる。

  3. 3

    ライスペーパーは戻しておく。

  4. 4

    戻したライスペーパーに、レタスを敷き雑穀、シソ、えびをのせて巻く。

  5. 5

    お好みのタレで召し上がってください。

コツ・ポイント

白ごま 甘/平 脾肺 血虚
五臓を潤す働きがあり、体全体の調子を整えます。肌の乾燥や便秘の予防にいいでしょう。加齢によるトラブルにも○。
白い食材なので秋に食べるといいとされてます。

黒ごはは、黒い食材なので冬に食べるといい食材です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
PAN子
PAN子 @cook_40044042
に公開
調理師免許2012.11 NPO日本食育インストラクター協会食育インストラクタープライマリー2013-09 手捏ねパン教室 茉莉花私房菜 JASMINE開校2013-11 フードコーディネーター3級合格2014-10 abcクッキングブレッドライセンス取得2015-05薬膳インストラクター中級合格2015-10 パンシェルジュ検定1級合格漢方デスクにて薬膳レシピ掲載中
もっと読む

似たレシピ