*いわしの佃煮*

Ery @cook_40043471
箸安めにピッタリ!な常備菜。
お弁当にも大活躍♪
骨まで美味しく食べられます。
このレシピの生い立ち
伯母に教わったレシピを自分好みにアレンジしました。
*いわしの佃煮*
箸安めにピッタリ!な常備菜。
お弁当にも大活躍♪
骨まで美味しく食べられます。
このレシピの生い立ち
伯母に教わったレシピを自分好みにアレンジしました。
作り方
- 1
いわしの頭、内臓、尾を取り除き、3等分に切る。
生姜は千切り、白ねぎは5㎝ほどの長さに切る。 - 2
圧力鍋に材料を表記されている順番通りに入れ、落とし蓋をのせて、蓋を閉めて、高圧設定で強火にかける。
- 3
圧がかかったら弱火にして20分煮る。
その後、火を止めて自然冷却。 - 4
念の為、蒸気を逃してから蓋を開けて落とし蓋を取り、中火で5分ほど煮詰めたらできあがり!
白ねぎがトロトロで美味しい♪ - 5
~アレンジ~
最後、煮詰める時にゴマ油を少し加えると中華風になります。
鷹の爪の輪切りを1/2本分加えるとピリ辛に。 - 6
こちら↑はサンマで作ったものです。
骨まで柔らかくて美味しい♪
コツ・ポイント
いわしは、頭と内臓が処理されている物が売られているので、それを使うと便利!
さんまで作っても美味しいです。その場合、さんまの分量は5~7尾。
さんまの場合も作り方はまったく同じですが、大きさは4等分に切って下さい。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18340279