水煮大豆でヘルシー美味エビカツ☆弁当にも

栄養素豊富な大豆と、高タンパク低脂肪のエビの組み合わせは、栄養面で好相性。しかも美味しい!色もキレイ♪お弁当にも♪冷凍可
このレシピの生い立ち
エビカツが食べたくて調べていたら、エビと大豆は栄養素の吸収をアップさせる好相性の組み合わせという記述を見つけました。「これはヘルシー」と思い、作ってみたところ、とっても美味しくて、子供達も「絶対また作って!」と言ってくれたので、載せました。
水煮大豆でヘルシー美味エビカツ☆弁当にも
栄養素豊富な大豆と、高タンパク低脂肪のエビの組み合わせは、栄養面で好相性。しかも美味しい!色もキレイ♪お弁当にも♪冷凍可
このレシピの生い立ち
エビカツが食べたくて調べていたら、エビと大豆は栄養素の吸収をアップさせる好相性の組み合わせという記述を見つけました。「これはヘルシー」と思い、作ってみたところ、とっても美味しくて、子供達も「絶対また作って!」と言ってくれたので、載せました。
作り方
- 1
水煮大豆はペースト状にする。真空パウチの場合、封を切らずに、すりこぎ等で押し付けるように1分くらい潰せばOK。※1
- 2
指で袋の上から詰まんでみて、大きい固まりがあったら指で潰します。まあ、少々固まりがあっても問題無いです。
- 3
エビは、小さいムキエビの場合は切らずにそのまま。大きめのエビの場合は、1.5㎝角位に切る※2。青ネギは小口切りにする。
- 4
エビに片栗粉と少量の水をまぶし、水洗いしておく(こうすると臭みが減ります)。
- 5
4を鍋でサッと湯がいて、火を通し、ザルに上げて水気を切っておく。
- 6
ボウルに1と卵と調味料を入れ、よくかき混ぜる。そこに、5のエビとネギ、コーン、パン粉を加えて更にかき混ぜる。
- 7
手のひらに広げたラップに、スプーンで種を乗せ(大さじ1くらい)、きゅっとしっかり茶巾に絞る。※3
- 8
そして、ラップから、揚げ衣用の小麦粉に、コロンと落とす。上からも小麦粉を振りかけるようにまぶす。(この時はまだ柔らかい)
- 9
小麦粉をまぶしたら、そっと手のひらに乗せ、軽く押さえる様にして小判型に形を調える。その後、卵にくぐらせ、パン粉を付ける。
- 10
パン粉を付ける時も同様に一度容器内で全体に付けてから、手のひらで形を調える。(あまり薄く作ると崩れやすいのでご注意を)
- 11
180℃の油で、こんがりきつね色に揚げる。
- 12
☆完成~♪(中身は元々火の通りの心配が要らないものばかりなので、色良く揚がればOKです。)
コツ・ポイント
※1 フープロやハンディブレンダーでやると早くて、よりクリーミーになりますが、1の方が楽。※2 冷凍エビの場合、解凍後の重さで作って下さい。冷凍のまま量ると倍くらい違います。※3 タネのまとまりが余りに悪い様なら、パン粉か水で調節する。
似たレシピ
-
美味♪エビちょっとでもプリプリエビカツ♡ 美味♪エビちょっとでもプリプリエビカツ♡
粗くエビを刻む事で少しのエビでもエビ感満載になります!エビフライはあまり好きじゃない子供達もこれはパクパク食べます♪ キッチンmaki -
-
-
-
-
その他のレシピ