賀茂なすとミニトマトの冷やし鉢

京都府 @kyotopref
野菜ソムリエ考案レシピ。暑い時期には、酸味がきいた冷たい出汁で、さっぱりと。
このレシピの生い立ち
豚ロース肉の薄切りをさっと茹でて一緒に漬けると、栄養価もボリュームもアップします。疲れている時にもおすすめです。野菜ソムリエプロ<山村優佳>考案レシピ。
作り方
- 1
賀茂なすはガクと実の先端を切り落とし、しま模様になるよう、ピーラーで皮を縦にむき、横に4等分に切ります。
- 2
1を半月切りにし、1%の塩水(水500mlに塩小さじ1、分量外)に10分程さらし水気をペーパーでふきます。
- 3
フライパンにごま油を温め2を入れ、手早く返しごま油を絡め、蓋をし弱火で5~6分焼き、返して同様に焼きます。
- 4
新生姜は千切り、茗荷は縦半分に切り、生姜の長さに合わせて斜めに薄切りし、水にさっとさらして水気を切ります。
- 5
(A)を合わせて4を入れ、3を熱いうちに入れます。
- 6
鍋に湯を沸かし、ミニトマトを5秒茹でて冷水にとり、ヘタを取り皮をむきます。
- 7
ヘタの方から厚み1/3ほどの深さの切り込みを1本入れます。
- 8
5の粗熱が取れれば7を入れ、ラップを調味液に密着させ、冷蔵庫で1時間以上しっかり冷やします。
- 9
器に盛り付けて汁をはり、しその葉をあしらい、新生姜と茗荷を天盛りにします。
コツ・ポイント
賀茂なすを塩水につけることで、アクが抜け、なすの水分が出て調味液が馴染みやすくなり、旨味が凝縮して下味もつき、火が入りやすくなる等の効果があります。熱いうちに調味液につけると味がしっかりなすに入ります。
似たレシピ
-
アスパラとミニトマトの薬味サラダ アスパラとミニトマトの薬味サラダ
これからの暑い時期におすすめのさっぱりレシピ。ミニトマトの薬味ソースは冷ややっこやしゃぶしゃぶにも合いますよ♪ 深谷市公式キッチン「ふかやごはん」 -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
山形風簡単だし〜ご飯にも麺にも〜 山形風簡単だし〜ご飯にも麺にも〜
夏の暑い時期にご飯や冷たい素麺にかけて食べるとさっぱりします。簡単に保存容器で混ぜて作れ、数日は冷蔵庫で保管できますよ。mizgone
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18346627