【本格】ビーフコンソメの野菜スープ

Mihomama84
Mihomama84 @cook_40093972

野菜がもりもり食べられる野菜コンソメスープです。
ストックを作る際に余分な油をすくっておくことで、脂っぽさなし!
このレシピの生い立ち
フランクフルトで食べた野菜のコンソメスープが忘れられず、自分で作ることに!!圧力鍋のおかげでアクも簡単に取れるし以外と簡単に作れちゃいます♪

【本格】ビーフコンソメの野菜スープ

野菜がもりもり食べられる野菜コンソメスープです。
ストックを作る際に余分な油をすくっておくことで、脂っぽさなし!
このレシピの生い立ち
フランクフルトで食べた野菜のコンソメスープが忘れられず、自分で作ることに!!圧力鍋のおかげでアクも簡単に取れるし以外と簡単に作れちゃいます♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 【コンソメ】スープ用牛肉の骨(テールなど) 1kg
  2. 【コンソメ】人参 1本
  3. 【コンソメ】セロリ 2本
  4. 【コンソメ】玉ねぎ 半たま
  5. 【コンソメ】しょうが 100gくらい
  6. 【コンソメ】白ネギ 1本
  7. 【コンソメ】 1L〜牛骨がつかるくらい
  8. 【コンソメ】ニンニク 2かけ
  9. 【野菜スープ】コンソメストック 500ml
  10. 【野菜スープ】 300ml
  11. 【野菜スープ】セロリ 2本
  12. 【野菜スープ】ニンニク 1かけ
  13. 【野菜スープ】パプリカ緑と黄 各半分
  14. 【野菜スープ】人参 1本
  15. 【野菜スープ】ズッキーニ 半分
  16. 【野菜スープ】パンチェッタ厚切りベーコン 2枚
  17. 【野菜スープ】ローリエ 2枚
  18. 適量
  19. コショウ 適量

作り方

  1. 1

    まずは、スープストックから作っていきます。

    圧力鍋にスープ用牛骨を入れる。

  2. 2

    その上に【コンソメ】と書いてある全ての材料を入れます。

    水の分量は牛骨がちゃんと水をかぶるくらい、で臨機応変に。

  3. 3

    圧力鍋を火にかけ、噴き出したら、弱火にしてそこから50分、噴出した状態をキープ。
    50分たったら、火をとめます。

  4. 4

    蓋が開けられるようになるのを待ち、スープ以外の野菜、牛骨を取り出します。

  5. 5

    残ったスープの上澄みに油がかなり浮いていたら、お玉で油をすくい、捨てます。
    ある程度取れたら、スープを網で濾します。

  6. 6

    【野菜スープ】の材料を、適度に歯ごたえのある大きさにカットします。

  7. 7

    ルクルーゼ(なければ普通のお鍋でOK)にニンニクと少量の油をひき、油に火が通ったらカットした材料を入れ、炒めます。

  8. 8

    材料全てに火が通ったら、先ほど濾したコンソメを500mlいれ、お水を300ml、更にローリエを入れます。

  9. 9

    ルクルーゼの場合、15分沸騰させたあと、火を止め蓋をして30〜50分寝かせます。仕上がりに塩コショウで味を整えます。

  10. 10

    普通のお鍋の場合は全ての材料が柔らかくなるまで30〜5分煮込んで、仕上げに塩コショウで味を整えます。

  11. 11

    パンなどと共にどうぞ〜♪

    ☆残ったコンソメは、ビーフシチュー作りなどにも使えて便利ですよ☆

コツ・ポイント

ストックを作る際に余分な油を捨てることと、網でスープに残った材料を濾すこと。野菜は余り物でも大丈夫ですし、マッシュルームなんかを入れても美味しいですよ☆

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Mihomama84
Mihomama84 @cook_40093972
に公開

似たレシピ