✩星の飾り巻き寿司✩

星に見えるかな?^^;
市松がキレイな細巻き♫普通の巻き寿司より時間はかかるけど難しくはありません♪お弁当にどうぞ♫
このレシピの生い立ち
虹の四角い巻き寿司(レシピID :18245320)のシンプル版です。
✩星の飾り巻き寿司✩
星に見えるかな?^^;
市松がキレイな細巻き♫普通の巻き寿司より時間はかかるけど難しくはありません♪お弁当にどうぞ♫
このレシピの生い立ち
虹の四角い巻き寿司(レシピID :18245320)のシンプル版です。
作り方
- 1
水で戻した干椎茸を千切りにし、醤油大さじ1,砂糖小さじ2で炒め煮に。
卵は塩・こしょう・砂糖で味付けして長細い卵焼きに。 - 2
巻きすにラップを巻く。縦・横方向に2回巻くと良い。
包丁はよく研いでおく。 - 3
海苔1枚を半分に切る。
切り方の基本】
海苔は長方形なので、幅広の返を半分に折る。この方が巻きやすく綺麗に出来ます♪ - 4
ご飯の半量にゆかりを混ぜ、半分に切った海苔にのせる。奥1cm程は空ける。
※ご飯は強く押し付ける様に広げていく。 - 5
のりしろ部分の手前まで持って行き、巻きすで力いっぱいぎゅっと握る。横から飛び出ない様に押さえながら巻くとよい。
- 6
のりしろを閉じて、もう一度ぎゅっと握る。ピッタリとラップを巻いて置いておく。
- 7
残り半分のご飯に青のりとゴマを混ぜて、同様に巻く。
巻き終わったらラップをして10分ほど置いておく。 - 8
出来上がった2本の巻き寿司をラップごと縦に4等分する。
※包丁は一回切る毎に濡れ布巾で汚れをきれいに拭き落とす。 - 9
海苔1枚の上に、ゆかり巻き1片(奥)と青のり巻き1片(手前)を背中合わせに並べ、椎茸を隙間に詰める。
- 10
市松模様になる様に奥の上段に青のり巻き1片を乗せる。
出来上がりをイメージして、中間の隙間を埋める様に椎茸を詰め足す。 - 11
手前上にゆかり巻き1片を乗せたら、海苔を畳む様にひと巻きして巻きすでグッと巻く。最後まで海苔を巻きもう一度ぎゅっと握る。
- 12
11をラップできっちりと巻いて置いておく。
- 13
卵焼きの表面を切り落とし、きれいな四角にする。
9~11の行程で卵焼き巻きも同様に作ってラップを巻く。 - 14
表面の海苔が落ち着くまで、20分ほど置いておく。
包丁で好きな長さに切り分ける。 - 15
パーティには”虹の四角い巻き寿司”もどうぞ♪
レシピID :18245320
コツ・ポイント
※包丁は必ずよく研いでおく。
※切る時はべたべたぎみに濡らした布巾で、1回ごとに包丁をきれいにしてから切る。
※巻きはとにかく思いっきりぎゅ~っ!がポイントです♪
似たレシピ
その他のレシピ