七五三の運気を吸収する☆五目おにぎり

直接関係なくても、健康運・家庭運が吸収できる「七五三」。「鶏五目おにぎり」で、「食」でも「健康&健康運」+「金運」UP!
このレシピの生い立ち
風水では「七五三に直接関係なくても、健康運・家庭運を高める〝七五三の運気〟を吸収できる」と考えます。そこで今日は「健康&家庭運」を高める根菜やシイタケ、さらに「金運」の鶏肉を加えた「五目おにぎり」を食べましょう。海苔を巻けば、さらに効果的!
七五三の運気を吸収する☆五目おにぎり
直接関係なくても、健康運・家庭運が吸収できる「七五三」。「鶏五目おにぎり」で、「食」でも「健康&健康運」+「金運」UP!
このレシピの生い立ち
風水では「七五三に直接関係なくても、健康運・家庭運を高める〝七五三の運気〟を吸収できる」と考えます。そこで今日は「健康&家庭運」を高める根菜やシイタケ、さらに「金運」の鶏肉を加えた「五目おにぎり」を食べましょう。海苔を巻けば、さらに効果的!
作り方
- 1
お米をといでざるに揚げ、水をしっかり切っておく(30分以上)。
- 2
ニンジンを米粒大程度のみじん切りにする。ゴボウもささがきにした後、米粒大にみじん切りにする。
- 3
シイタケを1㎝程度の薄切りにする。鶏肉は皮を外し、皮と身それぞれを1㎝程度に切っておきます。
- 4
鍋に鶏の皮を入れ、弱めの中火にかける。脂が出て、キツネ色になるまでじっくりと炒める。
- 5
鶏皮の脂が出てきたところで、ニンジンとゴボウを加えて炒める。さらに鶏の身も加え、身の色が白く変わるまで炒める。
- 6
シイタケを加え、しんなりしてきたら、醤油、みりん、酒を加え、さらに炒める。
- 7
炊飯器に①の米と⑥の煮汁を入れ、だし汁を2合の線まで入れて、炊飯する。
- 8
炊き上がったら、⑥の具を加えて混ぜ、蒸らす。
- 9
おにぎりにして、海苔を巻いて,出来上がり。
- 10
調理協力:西川友紀子(and yuki)
http://and-yuki.com/
コツ・ポイント
ごはんが炊き上がってから具を混ぜ込むことによって、水加減の失敗を防げます。
また、香ばしく炒めた鶏皮から出た脂で根菜を炒めるので、鶏の旨味がしっかり具に移ります!
似たレシピ
その他のレシピ