鉄分カルシウムたっぷりのひじきふりかけ。

薬膳師ゆりぽむ
薬膳師ゆりぽむ @cook_40049066

ひじきのカルシウムの吸収効果を上げてくれる、干し椎茸を合わせています。
毎日のご飯のお供にどうぞ♪

このレシピの生い立ち
ヒジキの鉄分・カルシウムをより効果的に吸収したくて。

鉄分カルシウムたっぷりのひじきふりかけ。

ひじきのカルシウムの吸収効果を上げてくれる、干し椎茸を合わせています。
毎日のご飯のお供にどうぞ♪

このレシピの生い立ち
ヒジキの鉄分・カルシウムをより効果的に吸収したくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 乾燥ひじき カップ1
  2. 干し椎茸 1枚
  3. (椎茸を戻すのに使います) 大3
  4. A)酒 大1
  5. A)醤油 小1
  6. A)みりん 小1
  7. ゆかり 大1~好みで調整
  8. 白ごま 大1
  9. 蜂蜜梅干 1~2個

作り方

  1. 1

    干し椎茸は戻してスライスし細かく刻んでおきます。(写真はスライス干し椎茸を割り入れて戻しています)

  2. 2

    戻したひじきを鍋に入れにゆかりを振り入れざっくり混ぜます。

  3. 3

    ゆかりの分量は好みで増やして下さい。
    味見をした時にちょっと濃いめぐらいが、ご飯と混ぜた時にバランスが良い感じです。

  4. 4

    続いて椎茸を戻し汁ごと入れ、Aの調味料を入れて火にかけ炒め煮にします。

  5. 5

    汁気がなくなったら火を止め、蜂蜜梅干しを1~2個入れ潰しながらヒジキと混ぜ合わせ胡麻を加え再度火にかけます

  6. 6

    胡麻の香りが出て来たら完成です♪

  7. 7

    梅干しは好みのものを使って下さい。(なくても可)
    カリカリ梅を刻んだものも美味しいです^^

  8. 8

    あら熱を取ったら、ストック袋などに入れて冷凍保存すると日持ちします♪

  9. 9

    混ぜご飯やおにぎり、パスタなどに♪

コツ・ポイント

ひじきの持つカルシウムはクエン酸(梅干し)やビタミンD(干し椎茸)などを一緒に摂る事で吸収率があがると言われています。またヒジキとビタミンCの組み合わせで鉄分の吸収アップなのでレシピNo.1223048 の菜飯の素と合わせるのも効果的です♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
薬膳師ゆりぽむ
薬膳師ゆりぽむ @cook_40049066
に公開
お酒が好きなので、お酒のアテと共に楽しんでおります。日々の食卓の様子はブログで綴っています。よろしければお立ち寄り下さい^−^http://yuripom.exblog.jp/
もっと読む

似たレシピ