冷やして食べる~クリーム抹茶もち♡

ガトーさん
ガトーさん @cook_40055247

生クリームを、求肥っぽい抹茶の生地で包みました。冷やして食べます。
このレシピの生い立ち
白玉粉、上新粉、抹茶、きな粉が、みんな中途半端に余っていたので、余っていた分をみんな使い切る分量で作りました。

冷やして食べる~クリーム抹茶もち♡

生クリームを、求肥っぽい抹茶の生地で包みました。冷やして食べます。
このレシピの生い立ち
白玉粉、上新粉、抹茶、きな粉が、みんな中途半端に余っていたので、余っていた分をみんな使い切る分量で作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3㎝位の抹茶餅30個分
  1. 抹茶の餅生地
  2. 白玉粉 130g
  3. 上新粉 80g
  4. 抹茶粉 20g
  5. ●砂糖 50g
  6. 300㏄
  7. 中のクリーム
  8. 生クリーム 100㏄
  9. ★砂糖 大さじ1
  10. ゼラチン(水) 3g(15㏄)
  11. 仕上げ用
  12. きな粉(砂糖) 20g(40g)
  13. ほんの一振り

作り方

  1. 1

    生クリームに砂糖を入れ、しっかり泡立て、ふやかしてレンジで溶かしたゼラチンを糸のように垂らしながら、ホイッパーで混ぜる。

  2. 2

    1を、丸の口金で、オーブンシートを敷いたバットに絞り、冷凍する。

  3. 3

    丸印の粉類を全部、ホイッパーで、合わせたら、水を加え、ラップして、600Wで、2分加熱。一旦かき混ぜて、2分加熱。

  4. 4

    ヘラで良く練って、まとめる。

  5. 5

    片栗粉を敷いた、伸し台で、半分ずつ位、出来るだけ薄く麺棒で、伸ばす。1枚5㎝位の正方形にカットする。

  6. 6

    冷凍で、固まった、2を5の生地で、包む。きな粉と砂糖、一つまみの塩を混ぜた物をまぶし、冷蔵庫へ。

  7. 7

    クリームが、やわらかくなったら、食べごろです。

コツ・ポイント

求肥は、この量だと、少し混ぜるのが、大変だったので、半分の量で、チンの時間も減らして作るのがよいかもです。求肥が、薄い方が美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ガトーさん
ガトーさん @cook_40055247
に公開
「パティシェ」という言葉が流行っていない頃、都内のケーキ屋数件で働いていました。子供が出来てからは、パン屋で働き、パン作りも勉強~。家で作り始めた時は、少量作るのがなかなか難しかったのですが、最近やっとコツがわかってきました~。「安く簡単に」作れるお菓子を野菜や果物を沢山もらった時に、色々試作♡とんでもない失敗作の時もありますが、仕事で作るのとは違った発見が多々あって楽しいです。
もっと読む

似たレシピ