かなるンちの大豆といわしのつみれのお汁物

kanaru
kanaru @cook_40049903

巻き寿司といっしょに食べてほしい節分にぴったりのお汁物です。
このレシピの生い立ち
節分だから大豆といわしを使ってみたかったので考えました。

かなるンちの大豆といわしのつみれのお汁物

巻き寿司といっしょに食べてほしい節分にぴったりのお汁物です。
このレシピの生い立ち
節分だから大豆といわしを使ってみたかったので考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 大豆水煮缶(ドライパック) 140g
  2. いわしつみれ(市販品) 8個
  3. にんじん 中くらいの太さ、5センチくらい
  4. 大根 にんじんの二倍
  5. コンニャク 150g(二分の一枚)
  6. 春菊 1株
  7. 600cc
  8. しょうゆ 大さじ2
  9. 小さじ二分の一
  10. 大さじ2
  11. うまみ調味料 少々

作り方

  1. 1

    大根は2ミリの幅たんざく切り、にんじんは2ミリの幅いちょう切りにする。

  2. 2

    コンニャクは厚さを半分にしてからさらにたてに半分に切り2ミリの幅に切る。

  3. 3

    つみれは半分に切る。切った後の材料は写真参照。

  4. 4

    鍋に、水とにんじん、大根を入れて火にかける。

  5. 5

    大根、にんじんがかために煮えてきたら酒、しょうゆ、塩を入れる。

  6. 6

    こんにゃく、大豆、つみれ、うまみ調味料を入れる。

  7. 7

    あくを取り、春菊を入れひと煮たちさせて火を止める。

  8. 8

    食べる直前に温めなおし火を止め、器に盛り付ける。

コツ・ポイント

春菊は食べる直前に汁物に入れて加熱したほうが色きれいにできあがります。節分ならではの組み合わせお汁物です。お好きな巻き寿司といっしょに食べてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
kanaru
kanaru @cook_40049903
に公開

似たレシピ