サンマの梅煮

ゆめ子ちゃん
ゆめ子ちゃん @cook_40044122

とても簡単にできてコクのあるおいしいサンマの梅煮です。お酒のアテや熱々ご飯にもよく合います。
甘味の少ない味付けです。
このレシピの生い立ち
イワシで梅煮を作りましたが、サンマでもおいしいと聞いたので作ってみました。でも、今回は作り方を少し変えてみたところこれがとってもおいしい!イワシのレシピもこちらに変えようかと検討中です。(^^v

サンマの梅煮

とても簡単にできてコクのあるおいしいサンマの梅煮です。お酒のアテや熱々ご飯にもよく合います。
甘味の少ない味付けです。
このレシピの生い立ち
イワシで梅煮を作りましたが、サンマでもおいしいと聞いたので作ってみました。でも、今回は作り方を少し変えてみたところこれがとってもおいしい!イワシのレシピもこちらに変えようかと検討中です。(^^v

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 生サンマ(解凍でもOK) 3尾
  2. 紅茶のティーバッグ 1パック
  3. 煮汁の材料
  4. 日本酒 100ml
  5. みりん 50ml
  6. 濃い口醤油 大さじ4
  7. 砂糖 大さじ1
  8. 梅干し(身をほぐして) 大なら1個、小なら2〜3個

作り方

  1. 1

    生サンマは、頭としっぽを落として、内蔵を出し塩水できれいに洗って3〜4cmの筒切りにする。

  2. 2

    鍋にたっぷりのお水を入れて沸騰させ、紅茶のティーバッグを1袋入れて、1のサンマを入れ5分ほど下茹でする。

  3. 3

    サンマが重ならずに入る小鍋にサンマだけ移し替え、煮汁の材料を全部入れて強火にかける。

  4. 4

    煮立ったら、火を弱火にしてアルミフォイルなどで落としぶたをし、10分ほど煮る。

  5. 5

    10分経ったら、反対側を煮るために一度サンマを裏返し、蓋をして弱火でさらに5分ほど煮る。

  6. 6

    煮汁がほぼ無くなったらできあがり。

  7. 7

    冷めてからの方がおいしいので、早めに作っておくのもOK!一晩冷蔵庫に入れておいて翌日食べてもおいしいです。

コツ・ポイント

梅を入れて煮込む時、お水は使いません。その為、ひっくり返してからは焦げ付きやすいので気をつけてください。紅茶で下茹ですることでアクと臭みを取りますので生姜等を入れなくても十分美味しく出来上がります。冷蔵庫で3日ぐらい保存可能です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆめ子ちゃん
ゆめ子ちゃん @cook_40044122
に公開
お料理大好きな夫と二人で家庭料理からレストランなどで頂いた本格的なお料理まで色々作って楽しんでいます。ブログでも紹介して楽しみ2倍です♪
もっと読む

似たレシピ