ブリ大根が余った!どうしよう!?

腐ォトショッピー @cook_40158717
,∧へ
(; ・ω・)逆流性で寝れないお…
_| ⊃/(___
/ └-(____/
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
このレシピの生い立ち
昨日のぶり大根のダシの残りを利用。
胃のヘルニア、食道裂孔ヘルニア、逆流性食道炎、ストレス性過敏大腸を持つ人でも食べられる、あっさりして消化の良い病人食です。(´^ω^`;)
ブリ大根が余った!どうしよう!?
,∧へ
(; ・ω・)逆流性で寝れないお…
_| ⊃/(___
/ └-(____/
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
このレシピの生い立ち
昨日のぶり大根のダシの残りを利用。
胃のヘルニア、食道裂孔ヘルニア、逆流性食道炎、ストレス性過敏大腸を持つ人でも食べられる、あっさりして消化の良い病人食です。(´^ω^`;)
作り方
- 1
ぶり大根の残りダシに具材を入れて火をかける。硬いネギ、濃い味付けのおあげ、豆腐、しいたけなどから。適度な大きさに切って。
- 2
具材の量が多いので、差し水と砂糖・醤油・酒を追加します。味に締まりがない場合は、塩や粉末ダシの素を入れてもかまいません。
- 3
残りの具材を投入。ごぼう天、ウインナー。これらから味が染み出してきます。具材は切らなくてもかまいません。火力は強火。
- 4
最後に主食のうどんを入れて少したったら完成。だし汁の量はお好みに応じて。
コツ・ポイント
ぶり大根を作るときのこんぶが決め手かな?
こんぶでしっかりダシを取っていない場合は、上方風のあっさり味にならず、水臭くなってしまいます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18361445