混ぜる順で二通り食感!スフレチーズケーキ

弾力のあるじゅわっとした食感と、くしゅっと溶ける食感。コーンスターチを入れるタイミングで二通りの食感が生まれます。
このレシピの生い立ち
10年近くいろいろためし、たどり付いたレシピです。
混ぜる順で二通り食感!スフレチーズケーキ
弾力のあるじゅわっとした食感と、くしゅっと溶ける食感。コーンスターチを入れるタイミングで二通りの食感が生まれます。
このレシピの生い立ち
10年近くいろいろためし、たどり付いたレシピです。
作り方
- 1
*オーブン190度予熱。
*型に紙を敷いておく。 - 2
スポンジを作る。卵と砂糖をボウルに入れ、50度位の湯で湯煎しながら泡立てる。すくった後が消えないくらいまで。
- 3
ハンドミキサーの羽を使って、手動でぐるぐる混ぜて泡締めする。(泡のキメを整える。)
- 4
粉を入れて羽で5回ほどぐるっと混ぜたら、ヘラに持ち替えて底から返すように混ぜる(粉のだまが残らないようしっかりと)。
- 5
型に流して170度に下げたオーブンで10分焼く。焼きあがったら表面にラップを載せておく。
- 6
チーズ生地を作る。
*湯煎焼き用に湯を沸かす。
*型の底をアルミはくで覆う。
*オーブン予熱180度。 - 7
クリームチーズ、マーガリンを耐熱ボウルに入れ、レンジに20秒位かけて柔らかくし、泡立て器で練る。
- 8
卵黄を入れて混ぜる。
- 9
牛乳をレンジで1分チンし、温める(温めて加えると分離しにくくなります)。
2回に分けて入れ、混ぜる。 - 10
レモン・ラムを混ぜる。
- 11
コーンスターチを混ぜる(じゅわっとした食感の場合、ここで混ぜる。)
- 12
別のボウルに卵白と塩をいれ泡立てる。砂糖は2回に分けて混ぜる。
羽を持ち上げてとろ~っと流れ落ちる位で泡立てをやめる。 - 13
チーズ生地をメレンゲのボウルに漉しいれる。(くしゅっとした食感にするときはここでコーンスターチを加えます。)
- 14
泡立て器で、全体が均一になるまでよーく混ぜる。全体が綺麗なクリーム色になればいいです。
- 15
型に流し、オーブンに入れる。天板に湯を流す。
160度55分焼く。(焦げそうになったらアルミ箔をのせて下さい。) - 16
焼きあがったら型のまま冷まします。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やして召し上がれ。
コツ・ポイント
メレンゲを加えたら、全体が均一にクリーム色になるまで泡だて器でぐるぐるとよーく混ぜること。混ぜ方が足りないと二層に分離します。よく混ぜた方がいいので、このケーキにゴムベラは使いません。
似たレシピ
-
☆りくろーおじさん風スフレチーズケーキ☆ ☆りくろーおじさん風スフレチーズケーキ☆
人気検索トップ10入りしました。 2018/01/22りくろーおじさんのスフレチーズケーキに挑戦してみました。 はるジイジイ -
簡単!混ぜるだけスフレチーズケーキ 簡単!混ぜるだけスフレチーズケーキ
家にある材料でパッと簡単に!スフレチーズケーキ!バレンタイン、チョコが苦手な人にはスフレチーズケーキをどうぞ(o^^o) ゆるゆるクッキング -
-
-
カスタードから作る!スフレチーズケーキ カスタードから作る!スフレチーズケーキ
簡単計量レシピ!(バターとチーズだけは計ってね><)カスタードとチーズとメレンゲを混ぜるだけ!しゅわしゅわやわやわです♪ きまぐれ母ちゃん -
*キャラメルスフレチーズケーキ* *キャラメルスフレチーズケーキ*
生クリームが少なくていいので、体にはやさしいはず♡しっとりして、つまっているけど軽い感じな不思議食感です(*^_^*)☆あづママ☆
-
【卵1個】食べ切りスフレチーズケーキ 【卵1個】食べ切りスフレチーズケーキ
プロセスチーズとヨーグルトで作るローコスト仕様。見た目は二の次、食感だけスフレになればいい人向け。オーブンはビストロ。 ぐるちー
その他のレシピ