野菜たっぷり!簡単こんがり春巻き☆

ubamama
ubamama @cook_40082124

中華料理でおもてなしする時の定番!昼間に具材を炒めて冷やしておき、食べる前に包んで揚げるだけ。意外と手間はかかりません♪
このレシピの生い立ち
小さい頃から我が家の食卓には欠かせなかった春巻き。いろいろな中華レストランでも春巻きは注文しますが、この春巻きにかなう春巻きにはまだ出会っていません!!

野菜たっぷり!簡単こんがり春巻き☆

中華料理でおもてなしする時の定番!昼間に具材を炒めて冷やしておき、食べる前に包んで揚げるだけ。意外と手間はかかりません♪
このレシピの生い立ち
小さい頃から我が家の食卓には欠かせなかった春巻き。いろいろな中華レストランでも春巻きは注文しますが、この春巻きにかなう春巻きにはまだ出会っていません!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10本分
  1. にんじん 1/2本
  2. ほしいシイタケ生シイタケ 3~4個
  3. もやし 1/2袋
  4. チンゲン菜 1株
  5. たけのこ 100g
  6. 豚ひき肉 150g
  7. 春巻きの皮 10枚
  8. ★しょうゆ 大1
  9. ★酒 小1
  10. ★中華スープの素・塩・こしょう 少々
  11. 片栗粉
  12. 小麦粉

作り方

  1. 1

    にんじん・水で戻したしいたけ・たけのこは千切り。ちんげんさいも細くきっておく。椎茸のだし汁はとっておいて☆

  2. 2

    ひき肉をフライパンで炒め、色が変わったらにんじん、しいたけたけのこを加える。この時フライパンに油を敷かないのがポイント☆

  3. 3

    もやし、チンゲン菜をくわえてさらに炒め★調味料としいたけの戻し汁少々を加え味を調える。水溶き片栗粉でとろみをつける。

  4. 4

    炒めた具材は皿にとり、ラップをして冷蔵庫で冷やす。

  5. 5

    具材が十分に冷えたら、小麦粉を少量の水でだまが残るくらいにべとべとにとき、春巻きの皮で包む。

  6. 6
  7. 7

    180度くらいの油で、こんがりきつね色になるまで揚げてできあがり!

コツ・ポイント

野菜を炒めるときに油を使わないのがポイント。水分も野菜を炒めるときに自然に出るものだけにして、なるべく具材が水っぽくならないようにします。そうすると包む時に具が流れたりして苦労しません♪小麦粉もべとべとに溶くと皮がはがれませんよ☆

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ubamama
ubamama @cook_40082124
に公開
母から娘へ伝わった佐々木家の味★ヘルシーで手軽な料理で、いつも健康に過ごしたい♪そんな願いを込めて、今日も笑顔の食卓を目指します(^^♪
もっと読む

似たレシピ