もっちもちチュル~ンな水餃子♪

超もっちもちで、チュルチュル~!!な水餃子をお家で作りましょう~♪家族に大好評の一品です。
酢醤油やスープでどうぞ~!
このレシピの生い立ち
製菓で使った白玉粉の残りを生地に混ぜ込んだら、めちゃくちゃもっちもちしてチュルンな水餃子で家族に大好評でした。
もっちもちチュル~ンな水餃子♪
超もっちもちで、チュルチュル~!!な水餃子をお家で作りましょう~♪家族に大好評の一品です。
酢醤油やスープでどうぞ~!
このレシピの生い立ち
製菓で使った白玉粉の残りを生地に混ぜ込んだら、めちゃくちゃもっちもちしてチュルンな水餃子で家族に大好評でした。
作り方
- 1
まずは皮作り。
大きなボウルに薄力粉と強力粉と塩とぬるま湯(120cc~)を入れ、ひとつにまとまるまで練る。 - 2
次に別の器で白玉粉とぬるま湯(50cc)を耳たぶの固さぐらいまでよく練り、生地がまとまったら(1)の生地と合体させる。
- 3
(1)と(2)を合わせたらまだらな部分がないよう、よーく5分以上練り込み、生地をラップで丸めて30分以上置いておく。
- 4
生地を休ませてる間に中身の具作り。
白菜とニラはみじん切りして軽く塩を振って水をしぼるそこにネギと肉と加える。 - 5
(4)に調味料を全ていれよーく混ぜる。よく混ぜるのがポイント。これで具は完成。
- 6
(3)の生地を直径3cmぐらいの棒状にして1.5cm位の厚さに個数分切ったら、麺棒で直径10cmぐらいまで丸く平にする。
- 7
伸ばした生地にスプーンで適量の具をのせ、水をふちにつけて具を包みます。沸騰したお湯で6~7分茹でれば完成です。
- 8
お好みで酢醤油でアツアツを召し上がれ~。
※上記の写真では茹で上げてから別の鶏がらスープの中に入れてます。
コツ・ポイント
小麦粉と白玉粉は最初に分けて練ること。一緒にするとダマになってしまいます。
あとは生地も具もよーく練ってください。
レシピの文は長いけど、とーっても簡単ですよっ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
中国家庭の皮から作る水餃子 中国家庭の皮から作る水餃子
中国の家庭の味!水餃子です。日本のようにスープに入れるのではなく、茹でて、酢やしょうゆをつけて食べます。中国語の先生(もちろん中国人)に教えていただきました。出来上がりの写真がなくて、ごめんなさい! ☆☆あかりこ☆☆ -
-
-
手作り皮でもちもち☆かんたん水餃子 手作り皮でもちもち☆かんたん水餃子
もちもち感が楽しめる水餃子。トッピングはキノコ類、千切り生姜、青菜でも!*2013.3.14人気検索TOP10入り* miharun327
その他のレシピ