もっちもちチュル~ンな水餃子♪

seeba
seeba @cook_40101786

超もっちもちで、チュルチュル~!!な水餃子をお家で作りましょう~♪家族に大好評の一品です。
酢醤油やスープでどうぞ~!
このレシピの生い立ち
製菓で使った白玉粉の残りを生地に混ぜ込んだら、めちゃくちゃもっちもちしてチュルンな水餃子で家族に大好評でした。

もっちもちチュル~ンな水餃子♪

超もっちもちで、チュルチュル~!!な水餃子をお家で作りましょう~♪家族に大好評の一品です。
酢醤油やスープでどうぞ~!
このレシピの生い立ち
製菓で使った白玉粉の残りを生地に混ぜ込んだら、めちゃくちゃもっちもちしてチュルンな水餃子で家族に大好評でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約25個分ぐらい
  1. 薄力粉 100g
  2. 強力粉 100g
  3. 白玉粉 50g
  4. 小さじ1
  5. ぬるま湯小麦粉用) 120cc(固さをみながら)
  6. ぬるま湯白玉粉用) 50cc(耳たぶの固さで)
  7. **中身の具**
  8. 豚ひき肉 200g
  9. 白菜 2~3枚
  10. ニラ 1/2束
  11. 長ネギ 1/4本
  12. 塩コショウ 少々
  13. 砂糖 少々
  14. オイスターソース 小さじ1
  15. ごま油(又はラード) 小さじ1
  16. 片栗粉 大さじ1

作り方

  1. 1

    まずは皮作り。
    大きなボウルに薄力粉と強力粉と塩とぬるま湯(120cc~)を入れ、ひとつにまとまるまで練る。

  2. 2

    次に別の器で白玉粉とぬるま湯(50cc)を耳たぶの固さぐらいまでよく練り、生地がまとまったら(1)の生地と合体させる。

  3. 3

    (1)と(2)を合わせたらまだらな部分がないよう、よーく5分以上練り込み、生地をラップで丸めて30分以上置いておく。

  4. 4

    生地を休ませてる間に中身の具作り。
    白菜とニラはみじん切りして軽く塩を振って水をしぼるそこにネギと肉と加える。

  5. 5

    (4)に調味料を全ていれよーく混ぜる。よく混ぜるのがポイント。これで具は完成。

  6. 6

    (3)の生地を直径3cmぐらいの棒状にして1.5cm位の厚さに個数分切ったら、麺棒で直径10cmぐらいまで丸く平にする。

  7. 7

    伸ばした生地にスプーンで適量の具をのせ、水をふちにつけて具を包みます。沸騰したお湯で6~7分茹でれば完成です。

  8. 8

    お好みで酢醤油でアツアツを召し上がれ~。
    ※上記の写真では茹で上げてから別の鶏がらスープの中に入れてます。

コツ・ポイント

小麦粉と白玉粉は最初に分けて練ること。一緒にするとダマになってしまいます。
あとは生地も具もよーく練ってください。
レシピの文は長いけど、とーっても簡単ですよっ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
seeba
seeba @cook_40101786
に公開
8歳と6歳のわんぱく息子2人の母で、小さい頃から料理が大好きです。手作り味噌からパン、デザート、創作料理など色々な料理に挑戦してます。私のテーマはとにかく「ムダを省く」ということで、エコ&ずぼら料理が多いですが、味にはそこそこ自信あります。
もっと読む

似たレシピ