我が家の「手前味噌」作り

TTroco @cook_40067294
母から教わって数年前から、寒の時期にお味噌を仕込んでいます。安心で美味しいお味噌!我が家の味噌作り、ご紹介します。
このレシピの生い立ち
母から教わって数年前から、寒の時期にお味噌を仕込んでいます。手前味噌と言うように、各家庭それぞれの秘伝があるでしょうが、我が家の手作り味噌をご紹介します。
我が家の「手前味噌」作り
母から教わって数年前から、寒の時期にお味噌を仕込んでいます。安心で美味しいお味噌!我が家の味噌作り、ご紹介します。
このレシピの生い立ち
母から教わって数年前から、寒の時期にお味噌を仕込んでいます。手前味噌と言うように、各家庭それぞれの秘伝があるでしょうが、我が家の手作り味噌をご紹介します。
作り方
- 1
前々日・大豆を洗い、たっぷりのお水に一晩漬ける。
前日・たっぷりのお水で大豆を火にかけ、沸騰後弱火アクを取り6時間煮る。 - 2
当日・大豆をさらに2時間ほど、手ですぐ潰れる位まで軟らかくなるまで弱火で煮る。
- 3
麹と粗塩をよく揉みほぐすように手でこすり合わせて混ぜておく。
- 4
大豆は熱いうちにマッシャーなどでつぶす。
(この時火を止めると大豆が硬くなってしまうので、弱火の鍋から潰す分だけ出す。) - 5
潰した大豆と2で混ぜておいた麹と粗塩を全て合わせて混ぜる。
- 6
5で混ぜたもので、野球ボールくらいの大きさの玉を作る。
- 7
瓶に昆布を敷き、その上に6の味噌玉を並べて置いていく。2段敷き詰めたら、再度昆布を敷き、また玉を並べる。
- 8
最後に一掴み残しておいた粗塩をふりかけ、さらに、表面に昆布を敷く。
- 9
笹の葉は中心から放射線状に敷き詰める。
- 10
このようにおもしを載せて、さらに蓋をして、寝かせる。半年後に天地する。秋~頃には美味しく頂ける手前味噌の出来上がり!
コツ・ポイント
煮た大豆をフードプロセッサーでつぶしたところかなり時間が短縮されました。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18375839