沖縄のゴーヤーチャンプルー くたくた

ナッチチ
ナッチチ @cook_40160204

ゴーヤは× ゴーヤー◎
このレシピの生い立ち
シャキシャキは半生だからチョット苦手という方に。年配の方はくたくたが好きなので。

沖縄のゴーヤーチャンプルー くたくた

ゴーヤは× ゴーヤー◎
このレシピの生い立ち
シャキシャキは半生だからチョット苦手という方に。年配の方はくたくたが好きなので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大人2人分
  1. ゴーヤー 1本 25㎝くらいの
  2. 木綿豆腐 350〜400g
  3. ポーク(スパム) 150〜200g
  4. 小さじ2
  5. だしの素(顆粒) 8g

作り方

  1. 1

    木綿豆腐(沖縄では島豆腐)を包丁で切って、手で割りちぎる(食べやすい大きさ)
    水切りして下さい。

  2. 2

    ゴーヤーの中の白いのはスプーンでガシガシと取って下さいね。白いの苦いから。ゴーヤーは1、2ミリで切りましょう。

  3. 3

    水にさらしておきます。

  4. 4

    さらしている間に豆腐を炒めて、お皿に出しておきます。焼き色が少し付くくらいかな。形不揃いが◎

  5. 5

    はい、ゴーヤーを炒めます。油引いて3分くらい炒める。

  6. 6

    ゴーヤーをくたくたにします。歯応えシャキシャキが嫌な方どうぞー。
    ゴーヤーが浸りそうなくらい水を入れてそのまま炒める。

  7. 7

    ゴーヤーの炒めた水は(残り少なくなったら)捨てて下さい。
    ポークをこんな感じで切って、焼きます。

  8. 8

    こんな感じ。
    表面パリッとね♪

  9. 9

    そこにさっき炒めたゴーヤーを加えます。だしの素半量〜2/3くらい入れます。1分くらいかな中火。

  10. 10

    次に豆腐を加えます。残りのだしの素も入れて、また中火で1分。
    出来上がり。
    味が足りなかったら、しょう油を足して下さい。

  11. 11

    苦かったら溶き卵を入れてみて。

コツ・ポイント

ゴーヤーのツブツブは大きいのが苦くないよ〜

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ナッチチ
ナッチチ @cook_40160204
に公開
子供2人のママです。料理ヘタでもチャレンジする事は大好きです。
もっと読む

似たレシピ