おつまみニンニク おまけのラー油付き

旬の味、初夏の新ニンニクをおつまみにしました。 匂い消しのリンゴジュースも用意しておかないと女性ウケはしません
このレシピの生い立ち
いつも風味付けなど脇役のニンニクを主役で味わおうと思ったのがきっかけです。
最近は道の駅などでも乾燥していない取れたてにんにくが出回りますので初夏の贅沢品として。
おつまみニンニク おまけのラー油付き
旬の味、初夏の新ニンニクをおつまみにしました。 匂い消しのリンゴジュースも用意しておかないと女性ウケはしません
このレシピの生い立ち
いつも風味付けなど脇役のニンニクを主役で味わおうと思ったのがきっかけです。
最近は道の駅などでも乾燥していない取れたてにんにくが出回りますので初夏の贅沢品として。
作り方
- 1
ニンニクは皮を剥き、味のなじみを良くする為軽くつぶして適当に刻みます。
写真は大玉2個分です。 - 2
フライパンにごま油を入れ、中火でニンニクに火を通します。クツクツしてから3分程度。
- 3
醤油の焦げた香りが良いので最初に入れてかき混ぜ、その後焼肉のたれにコチュジャンを混ぜて加えます。
- 4
焼肉のたれがなければ砂糖を少しと醤油を追加、お好みで一味唐辛子を加えて3から5分ほど、調味料をニンニクに絡める感じで。
- 5
たれとニンニクを取り出して出来上がり。残った油はおまけレシピで。
そのまま食べても、調味料としても。 - 6
においが気になる人。
生のりんごが良いですが、ジュースでも良いので食後に飲んでおくとあまり匂いません。 - 7
たくさん作ったときにはジャム同様の手法で具材を瓶詰めにすれば長持ちします。
- 8
ココからオマケ、ラー油のレシピです。
- 9
一味唐辛子をボウルに入れておきます。
- 10
弱火で、ゴマ油をフライパンに残った調味料がジューという程度に熱し、ボウルに注ぎます。
- 11
唐辛子が粉状に細かければ色が付き辛くなります。辛さ少なめに作るには少量の鷹の爪を使い色付けにパプリカを少し。
- 12
使いやすいビンに移しておくと便利。
餃子、麻婆豆腐、冷やし中華などに。
一味違う香味ラー油です。
コツ・ポイント
ニンニクは新鮮な物。乾燥工程を経ていない物が最良で、匂いが穏やかでホクホクです。
空気に触れると匂いが強くなるので、皮を剥いたら即調理。たくさん作るときは刻んだものを随時ごま油に浸けます。
ごま油はおまけレシピの為にたっぷりと。
似たレシピ
-
-
-
-
-
新にんにくの炊き込みご飯!炊飯器・鍋 新にんにくの炊き込みご飯!炊飯器・鍋
新にんにくは旬が5〜6月頃♪よく見るにんにくと違って乾燥してなく、生!ジューシーな新にんにくを使って炊き込みご飯です♪ トト太郎˚▱˚ -
-
-
りんごで薔薇ゼリー ~お弁当・デザートに りんごで薔薇ゼリー ~お弁当・デザートに
クリスマス会やお誕生会・ポットラックに作っているデザート。かわいいので女子・子供に受けます。あっさりした一口ゼリーです。 ミッキーアン
その他のレシピ