保温ポットで★ふぉ~えば~ヨーグルト

くらころ
くらころ @cook_40090839

市販のヨーグルトを元種に、簡単エコな自家製ヨーグルトを♪♪保温ポットをお持ちなら、もう作るしかありません!
このレシピの生い立ち
少しの量のヨーグルトを冷蔵庫に常備しておきたくて、の自作です。
簡単でしかも節約できます^^

保温ポットで★ふぉ~えば~ヨーグルト

市販のヨーグルトを元種に、簡単エコな自家製ヨーグルトを♪♪保温ポットをお持ちなら、もう作るしかありません!
このレシピの生い立ち
少しの量のヨーグルトを冷蔵庫に常備しておきたくて、の自作です。
簡単でしかも節約できます^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 市販の無糖ヨーグルト 大さじ1〜1.5位
  2. 牛乳 300cc

作り方

  1. 1

    牛乳を、鍋で弱〜中火にかけ“夏40〜冬45℃“位に温めます

  2. 2

    保温ポット(今回は容量380ccsのサーモスポット)にヨーグルトと牛乳を入れ、混ぜます。(この時点で40℃が理想です)

  3. 3

    室内の暖かい場所で8時間くらい放置します。

    綺麗に固まっている事と思います!

  4. 4

    冬場は、3時間くらい放置した後にOFFにしたコタツの隅へ置き予熱を利用するなど、温度調節を工夫をして下さい。

  5. 5

    (最初からONのコタツに入れたりすると、高温で発酵が早く、清乳が多く出てボソボソに出来上がります。一応食べられますが。)

  6. 6

    次回の元種用に、ポットの真ん中辺りから大さじ2をお猪口やグラスなどに取り分けます。

    ポット&お猪口をそのまま冷蔵庫へ。

  7. 7

    もちろん水切りヨーグルトや色々な料理に使えます。

    豆乳でも同じ様にヨーグルトが作れます。

コツ・ポイント

☆ヨーグルト:牛乳=1:20(〜10)の比率で、40℃で6〜8時間を目指して下さい。
・・試行錯誤の結果、口広の保温ポットがいちばん楽ちんです!!
☆牛乳の消費期限+1週間位は冷蔵で持つと思います。(雑菌が入らない様にお気を付けて~)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
くらころ
くらころ @cook_40090839
に公開
食べること作ること飲むこと大好きです。 家族に、大切な人に、一人のご飯を作るのも大好きです。旬を♪そしてぜんぶ食べたい♪減塩&減脂!体重は増やさない~!幼稚園の時から台所に立っています。暇さえあれば献立を考えカキカキしてます。
もっと読む

似たレシピ