玉ひもと大根の甘辛煮

ちゃゆまま
ちゃゆまま @cook_40046841

出来立ての熱々でも、冷めてもとてもおいしいご飯のともです。
このレシピの生い立ち
某農園レストランで出てきたメニューがおいしかったので、自分なりに再現してみました。とってもご飯が進みます。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

たっぷり
  1. ひも 500g
  2. 大根 1/2本
  3. 醤油 お玉1杯
  4. 砂糖 お玉1杯
  5. 料理酒 お玉1/2杯
  6. みりん お玉1/2杯
  7. 適量
  8. ねりしょうが 1しぼり

作り方

  1. 1

    最初にお鍋にたっぷりお湯を沸かします。(玉ひもの下ゆで用)

  2. 2

    玉ひもから玉とひもを分けます。

  3. 3

    ひもの部分を一口サイズに切り分けていきます。

  4. 4

    沸いたお鍋にねりしょうがを絞り落として混ぜたら、玉とひもを入れます。固まらないようにほぐしながら&軽く混ぜながら。

  5. 5

    沸騰してくるとアクが出るのでなくなるまでアク取りします。

  6. 6

    アク取りが終わったら玉ひもをざるにあけます。

  7. 7

    大根を厚さ2cmぐらいの半月に切っていきます。

  8. 8

    鍋に大根を入れひたひたよりちょっと多いぐらいに水を入れて沸かします。

  9. 9

    沸かしながら醤油砂糖酒みりんを鍋に入れます。

  10. 10

    鍋が沸きだしたら崩さないようにそっと混ぜて玉ひもを入れます。

  11. 11

    大根に火が通ったぐらいで、火を止め、ふたをしないで1~2時間置きます。大根は50℃で一番煮汁を吸い込むそうです。

  12. 12

    再び鍋を火にかけ、中火で煮詰めていきます。煮詰めすぎて焦がさないように注意。

  13. 13

    煮汁が飛んだら完成。量が多いのでタッパーにでも入れましょう。

コツ・ポイント

下ゆでの時のしょうがは別に普通に生しょうがを切ってもいいと思います。ただめんどくさいだけですw。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ちゃゆまま
ちゃゆまま @cook_40046841
に公開
アレルギーっ子の二人の娘の為に
もっと読む

似たレシピ