基本のいなり寿司

おむすびママ
おむすびママ @cook_40022803

お祝い事によし、お花見やピクニックのお弁当にもOK!

このレシピの生い立ち
お寿司の基本を押さえておきましょう。

基本のいなり寿司

お祝い事によし、お花見やピクニックのお弁当にもOK!

このレシピの生い立ち
お寿司の基本を押さえておきましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20個分
  1. 寿司ごはん 2合分
  2. 油あげ(寿司用) 10枚
  3. +だし汁 2カップ
  4. +砂糖 大さじ3
  5. +酒 大さじ2
  6. +みりん 大さじ2
  7. +しょう油 大さじ2.5~3

作り方

  1. 1

    レシピID :17485503 を参考にすしご飯を作って、さましておく。(2合分)

  2. 2

    油あげに熱湯をかけ油分をぬく。

  3. 3

    油あげを+印で煮汁がなくなるまで煮付ける。

  4. 4

    ごはん、油あげ共に扱いやすいくらいに冷めたら、油あげの中にごはんを詰める。

  5. 5

    10cm正方の寿司用油揚げを半分に切って使用しました。

  6. 6

    ※H28-5-26
    油揚げの煮汁調味料量、少し濃い目に修正しました。

コツ・ポイント

油揚げにごはんを詰めるときは、ごはんを軽く握って(おすし屋さんがシャリをにぎるように)から詰めると詰めやすくて、大きさもそろいます。
2の油抜きが、油あげをおししく仕上げるポイント!
油分を抜いておくと、ふっくら味がしみやすくなるんです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おむすびママ
おむすびママ @cook_40022803
に公開
おむすび、お寿司に炊き込みごはん、 たかがおコメ&されどおコメ・・・・ 。お米って奥がふか~い !おむすびママがお届けする、お米を使ったレシピいろいろ♪
もっと読む

似たレシピ