まったり旨い☆チーズフォンデュ豚キムチ鍋

もへほっぺ
もへほっぺ @cook_40061779

みんな大好き鉄板のキムチ×チーズをお鍋で~♪
止められない止まらない!!!
このレシピの生い立ち
キムチ鍋の時にはいつも器に取り分けてからスライスチーズを乗せて食べるのでチーズフォンデュにしたらチーズも熱々とろりで美味しいのではないかと閃きで作りました。

まったり旨い☆チーズフォンデュ豚キムチ鍋

みんな大好き鉄板のキムチ×チーズをお鍋で~♪
止められない止まらない!!!
このレシピの生い立ち
キムチ鍋の時にはいつも器に取り分けてからスライスチーズを乗せて食べるのでチーズフォンデュにしたらチーズも熱々とろりで美味しいのではないかと閃きで作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. 溶けるチーズ(ピザ用) 200g
  2. 片栗粉 小さじ1.5杯
  3. 牛乳 150㏄
  4. 胡椒(無くてもOK) 少々
  5. チューブにんにく(チーズ用:無くてもOK) 1㎝~お好みで
  6. キムチ鍋(ご家庭の味でOKです。参考まで簡単に出来る豚キムチ鍋の材料を下記に記載します) 3~4人分
  7. 簡単に出来る豚キムチ鍋の材料■
  8. ねぎ 1本
  9. にら 1/3束
  10. 白菜 1/10株
  11. 人参 真ん中辺りを3㎝
  12. 榎木 1/2株
  13. もやし 1袋
  14. 豆腐 150g
  15. 豚バラ肉 350g
  16. 白菜キムチ(汁気込み) 1.5カップ(300㏄)分(約200g)
  17. 800㏄
  18. ★顆粒鶏がらだし 大さじ1.5杯
  19. ★顆粒和風だし 小さじ1杯
  20. ☆味噌 大さじ6杯
  21. ☆醤油 大さじ1杯
  22. ☆みりん 大さじ1杯
  23. ☆酒 大さじ3杯
  24. ☆チューブにんにく 3㎝~お好みで

作り方

  1. 1

    工程の頃合いをみてチーズフォンデュを作ります(私は12と同時進行)
    溶けるチーズに片栗粉をふりかけて全体にまぶし絡めます

  2. 2

    鍋に牛乳を入れて沸騰寸前まで温め1のチーズを3回に分けて加えその都度よく混ぜます。牛乳の代わりに白ワインでも(コツ参照)

  3. 3

    滑らかになったら胡椒とお好みですりおろしにんにくを加えてチーズフォンデュの出来上がりです。

  4. 4

    キムチ鍋を作り火が通ったら鍋の中央を空けます。高温OKな耐熱の深めな器にチーズフォンデュを入れて置いたら出来上がりです♪

  5. 5

    チーズにつけながら、または取り分けてからチーズをすくってかけながらどうぞ~(//∇//)

  6. 6

    _

  7. 7

    *********

    【手軽に出来る豚キムチ鍋】
    …参考まで…

    *********

  8. 8

    長ねぎは1㎝幅の斜め切り、ニラは4㎝幅、白菜は一口大の削ぎ切り、人参は8㎜幅の短冊切りにします

  9. 9

    えのきは石づきを切り軽くバラします。豆腐は一口大に切ります。
    もやしはサッと洗います。

  10. 10

    豚肉は今回は鍋用にカットされたバラ肉を使いました。
    カットされていない場合には大きめな一口大に切って下さい。

  11. 11

    土鍋か別の鍋に★を入れて ひと煮立ちしたら☆を加え 沸々したら味をみて基本つゆの出来上がりです。(コツ参照)

  12. 12

    土鍋につゆを適量(具とチーズフォンデュが入ると溢れるので控えめ)注ぎ具材を並べて加熱して完成です。キムチは均等に広げます

コツ・ポイント

我が家はチーズフォンデュは牛乳で作りますがお好みでワインでのばしてもOKです。
今回別鍋で基本つゆを作りましたが直接土鍋で作ってもOKです。その場合量にご注意下さい。
基本つゆの濃さ(水の量・味噌の量)やキムチの量はお好みで調節して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
もへほっぺ
もへほっぺ @cook_40061779
に公開
作ることも食べることも食べてもらうことも大好き!皆さんの素敵なレシピや温かいつくれぽに日々感謝です♪毎日の食事と時々お菓子を作ります。分量は計量カップと計量スプーンでの計測が多いです。拙いレシピですがお役に立てれば嬉しいです。カテゴリは季節によって変更します。誤字、脱字、時々見直し、訂正、修正しますがご容赦ください…どうぞ宜しくお願いします。只今 諸事情により やや スローペースです。
もっと読む

似たレシピ