お野菜たっぷり!基本の豚汁

お野菜がたっぷり取れます。
具材が多いため、少量で作るのは難しいけれど、日持ちもするので何日かに渡っていただいています。
このレシピの生い立ち
具だくさんのトン汁は、それだけでもかなりのボリューム!
具材が多いため、少量で作るのは難しいけれど、日持ちもするので
何日かに渡っていただいています。
お野菜たっぷり!基本の豚汁
お野菜がたっぷり取れます。
具材が多いため、少量で作るのは難しいけれど、日持ちもするので何日かに渡っていただいています。
このレシピの生い立ち
具だくさんのトン汁は、それだけでもかなりのボリューム!
具材が多いため、少量で作るのは難しいけれど、日持ちもするので
何日かに渡っていただいています。
作り方
- 1
豚肉は3cmに切る。人参は乱切り、大根はいちょう切りにします。
- 2
ごぼうは3mmの厚さで斜め切りにして、水にさらしておきます。
- 3
椎茸は石づきを切り落とし、大きさにより、半分or1/4に切ります。
- 4
えのきは石づきを切り落とし、半分の長さに、長ネギは3cmに切ります。
- 5
里芋は皮を剥き、大きければ半分に切って、面取りし、塩でもんで水洗いし、ザルに上げます。
- 6
油揚げは湯通しして1cm幅に切り、木綿豆腐はお好みの大きさのさいの目切りにします。
- 7
こんにゃくはスプーンで一口大の大きさにくり抜き、鍋で水から茹でて灰汁を抜き、ザルに上げます。
- 8
生姜は皮を剥いて薄く切ります。
- 9
大きめの鍋にごま油を入れ、中火で熱し、生姜を炒めます。
香りが立ってきたら、豚肉を入れて炒めます。 - 10
色が変わってきたら、人参、大根、ごぼう、椎茸、えのき、里芋、こんにゃく、油揚げを加えて木べら等でよく混ぜながら炒めます。
- 11
だし汁を注ぎいれ、沸騰したら灰汁を取り、具材に火が通るまで弱火~中火で10分煮込みます。
- 12
味噌を溶き入れて、醤油を加え、最後に長ネギと豆腐を入れてひと煮立ちさせます。
- 13
最後に器に入れてから、お好みでごま油を少々垂らします。
七味唐辛子は辛いのがお好きな方のみどうぞ。
コツ・ポイント
味噌を入れた後も灰汁が出るので、灰汁を取り除いてください。
具材を切るのに少し時間がかかるけど、それ以外は簡単です。
最後にごま油を少し垂らすのがポイント!
栄養満点、コクうまトン汁の出来上がりです。
似たレシピ
-
-
-
-
焼いた野菜のだしが旨い☆炊き出し豚汁☆ 焼いた野菜のだしが旨い☆炊き出し豚汁☆
煮物は大鍋で作ると具材から沢山のだしが出て美味しくなります✨大鍋だと一人分が安くなるから節約にもなるよ! 愛と癒しを届けるキッチン🍀 -
-
温まる ! 基本の豚汁(みそ汁) 温まる ! 基本の豚汁(みそ汁)
ちょっとのコツで素材の旨味を引き出したハイライフポークおすすめ・基本の豚汁です。たっぷり作るほどおいしくなります! ハイライフポーク -
野菜たっぷり栄養抜群♪具沢山豚汁 野菜たっぷり栄養抜群♪具沢山豚汁
電気圧力鍋で作る具沢山豚汁のレシピ。圧力鍋なら時間のかかる煮込み料理も、時短で簡単に作れます♪具沢山でとってもヘルシー◎ LITHON公式 -
その他のレシピ