京かんざし酒

Aranjuez5 @Aranjuez
あまり見かけないけれど、京かんざし酒を作ってみようと。この葉には抗酸化作用のあるものが沢山含まれているので、期待大だね。
このレシピの生い立ち
京かんざしには体に良い抗酸化作用のあるものが含まれているとのことで、これは健康酒作りに活用してみるかと。
京かんざし酒
あまり見かけないけれど、京かんざし酒を作ってみようと。この葉には抗酸化作用のあるものが沢山含まれているので、期待大だね。
このレシピの生い立ち
京かんざしには体に良い抗酸化作用のあるものが含まれているとのことで、これは健康酒作りに活用してみるかと。
作り方
- 1
京かんざしは良く水洗いし、水気を切った上で1日ほど天日干し。
- 2
その後数日陰干しして(1日で十分)、根の部分と茎の部分を切り離し、茎&葉は25cmくらいに切る。
- 3
これを空きペットに投入。ホワイトリカーを注ぐ。
- 4
クエン酸とビタミンCを入れ、良く振っておく。
- 5
1ヶ月は寝かせるつもり。
- 6
+追加(2017年1月22日)+
2ヶ月寝かせてみて、飲んだ感想。特に香りはないけれど、喉ごしがよく飲みやすいね。 - 7
体には良さそうなので、今後も作ってみたいね。
コツ・ポイント
やはり天日干しをしておく方が、気持ちが良いね。
似たレシピ
-
-
今年の生姜酒(辛口版)の仕込み 今年の生姜酒(辛口版)の仕込み
八百屋さんの店頭に新生姜が並ぶようになってきたね。そう言えばここ数年生姜酒を作っていなかったような。今年は仕込みを。 Aranjuez5 -
-
-
-
(普通の)人参酒を作ってみる (普通の)人参酒を作ってみる
人参酒と言えばまず「高麗人参」のことね。で、普通の人参を使ったものは皆無。でも、これも体に良いはずなので、作ってみるかと Aranjuez5 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18408507