ムラサキシメジの卵焼き

福井のおじじ @cook_40055829
晩秋に桜の落ち葉に生えるムラサキシメジを卵焼きに入れました。美味しいのでオススメです。
このレシピの生い立ち
ムラサキシメジは炒め物に合うキノコです。卵焼きやオムレツ、ピザなどはオススメです。公園の桜並木の下に落ち葉がフカフカに溜まる場所はムラサキシメジの見つけやすい場所なのです。
作り方
- 1
ムラサキシメジは11月に桜の落ち葉が溜まった所に生える紫色の美しいキノコで、旨味がありますが、味噌汁には不向きなキノコ。
- 2
石づき部分は膨らんでいて虫が入ってることが多いので、茎は捨てて傘だけ食べます。もろいキノコです。
- 3
マナイタにラップを敷いてこのように切ります。
- 4
卵3個は別の容器に割って味塩を振っておきます。
- 5
卵焼き器にダシ昆布を裁断して入れ、オイルの半分を入れます。オイルの後の半分は卵焼きに使います。
- 6
ラップの4方をつまんで切ったキノコを入れます。弱火でゆっくり炒めます。
- 7
気長に炒めます。初めはキノコがオイルを吸ってしまいますが、気にせず続けます。
- 8
醤油をかけて炒め続けます。
- 9
色が濃くなり、水分が飛んだら手前の端に集めてからオイルを薄く敷いて卵を溶いて、1/3ほどを入れます
- 10
こんなかんじです
- 11
巻いて手前に引き寄せ、また、1/3を入れます
- 12
巻いて、また、手前に引き寄せて残りの1/3を入れ、巻いて完成です
コツ・ポイント
キノコは弱火でゆっくり炒めて旨味を引き出しましょう。ダシ昆布は必須です。若いムラサキシメジは軸にも旨味があるので使いますが傘が開くと下から虫が入るので軸は捨てた方が良いでしょう。傘が薄い茶色に変色してても、新鮮ならば食べられます。
似たレシピ
-
-
つるむらさき(つるみどり)入り卵焼き つるむらさき(つるみどり)入り卵焼き
いつもの卵焼きにつるむらさきINです。弁当が華やかになること間違いなし。つるむらさき3~4枚あれば是非やってみて! ひむとも -
-
-
-
-
-
絹美人の秋の卵焼き エリンギしめじ入り♡ 絹美人の秋の卵焼き エリンギしめじ入り♡
ふんわり、柔らかな卵焼き♡絹美人のほのかな甘みと大豆の風味が最高~!きのこの香りと旨みも味わえる、絶品卵焼きです。 とまとママ☆ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18412395