ムラサキシメジの卵焼き

福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829

晩秋に桜の落ち葉に生えるムラサキシメジを卵焼きに入れました。美味しいのでオススメです。
このレシピの生い立ち
ムラサキシメジは炒め物に合うキノコです。卵焼きやオムレツ、ピザなどはオススメです。公園の桜並木の下に落ち葉がフカフカに溜まる場所はムラサキシメジの見つけやすい場所なのです。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. ムラサキシメジ 1本
  2. 3個
  3. だし昆布 2cmX5cm
  4. サラダオイル 大匙1杯
  5. 醤油 中匙1杯
  6. 味塩 少し

作り方

  1. 1

    ムラサキシメジは11月に桜の落ち葉が溜まった所に生える紫色の美しいキノコで、旨味がありますが、味噌汁には不向きなキノコ。

  2. 2

    石づき部分は膨らんでいて虫が入ってることが多いので、茎は捨てて傘だけ食べます。もろいキノコです。

  3. 3

    マナイタにラップを敷いてこのように切ります。

  4. 4

    卵3個は別の容器に割って味塩を振っておきます。

  5. 5

    卵焼き器にダシ昆布を裁断して入れ、オイルの半分を入れます。オイルの後の半分は卵焼きに使います。

  6. 6

    ラップの4方をつまんで切ったキノコを入れます。弱火でゆっくり炒めます。

  7. 7

    気長に炒めます。初めはキノコがオイルを吸ってしまいますが、気にせず続けます。

  8. 8

    醤油をかけて炒め続けます。

  9. 9

    色が濃くなり、水分が飛んだら手前の端に集めてからオイルを薄く敷いて卵を溶いて、1/3ほどを入れます

  10. 10

    こんなかんじです

  11. 11

    巻いて手前に引き寄せ、また、1/3を入れます

  12. 12

    巻いて、また、手前に引き寄せて残りの1/3を入れ、巻いて完成です

コツ・ポイント

キノコは弱火でゆっくり炒めて旨味を引き出しましょう。ダシ昆布は必須です。若いムラサキシメジは軸にも旨味があるので使いますが傘が開くと下から虫が入るので軸は捨てた方が良いでしょう。傘が薄い茶色に変色してても、新鮮ならば食べられます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829
に公開
定年後の健康な暮らしのため山歩きや山菜採りをしております。福井県は東北や信越地方と比べると山菜の利用が少ないです。山キノコは特に利用が少ないので、私の料理は福井の人から見ると 「ええっ!?」 と驚かれるようです。皆さんが熱湯にキノコを入れるという旨みを消し去る煮方なんです。ですから私は特異な存在ですネ(^^;)。私の主張は只1つ、美味しい山菜キノコは美味しさを逃がさず味わおうと言うことです。
もっと読む

似たレシピ