イチゴジャムで桜もち

siratama @cook_40096269
家で作ったイチゴジャムでほんのりピンクに仕上がりました。
このレシピの生い立ち
覚書レシピ。春になると食べたくなる桜もち。材料さえあれば意外と簡単にすぐできました。
食紅がなかったので、自家製のイチゴジャムで色つけしました。
参考にしたレシピは柔らかすぎで甘かったので、甘さ控え目に。
イチゴジャムで桜もち
家で作ったイチゴジャムでほんのりピンクに仕上がりました。
このレシピの生い立ち
覚書レシピ。春になると食べたくなる桜もち。材料さえあれば意外と簡単にすぐできました。
食紅がなかったので、自家製のイチゴジャムで色つけしました。
参考にしたレシピは柔らかすぎで甘かったので、甘さ控え目に。
作り方
- 1
ジャムの透明(ゼリー状)の部分をお湯に溶かし好みのうすいピンクにし、120ccにしておく。目安は大さじ1杯ほど。
- 2
あんを8等分(15gづつ)にし、丸めておく。
- 3
桜の葉は水につけて10~20分ほど塩抜き。硬い葉脈の部分は切っておくと食べやすい。
- 4
耐熱容器に道明寺粉とお湯を入れ、しばらく吸わせる。
10~20分程度。 - 5
ふたをして、電子レンジ(500W)で5分、そのまま15分ほど蒸らす。
- 6
道明寺粉をまぜ、8等分にし、水をつけた手のひらにひろげ、あんを包む。
葉の表にのせ、包む。
コツ・ポイント
ジャムの種類により、お湯に加える量は加減してください。
ジャムの糖分で、道明寺粉も甘くなりますが、ものたりなければ5~10gほど砂糖を加えても。
小ぶりの餅なので、大きいものがよければあんの量を90gにし、6個分にしてみてください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18416944