お腹に優しい鶏レバーのコッテリ味噌炒め

50を前にしてごはんがススムこってりしてるけどお腹に優しい炒め物をと考えました。調味料でこってりしてるとシンドイです。
このレシピの生い立ち
ごはんとおかずをお腹一杯食べたいと思っても、50を前にすると炒め油や濃い味付が胃もたれの原因となってしまいます。ごはんがススム演出をしようにも、ごはんに絡む調味料や炒め油も胃もたれの原因となります。なのでキャベツペーストが必要なのです。
お腹に優しい鶏レバーのコッテリ味噌炒め
50を前にしてごはんがススムこってりしてるけどお腹に優しい炒め物をと考えました。調味料でこってりしてるとシンドイです。
このレシピの生い立ち
ごはんとおかずをお腹一杯食べたいと思っても、50を前にすると炒め油や濃い味付が胃もたれの原因となってしまいます。ごはんがススム演出をしようにも、ごはんに絡む調味料や炒め油も胃もたれの原因となります。なのでキャベツペーストが必要なのです。
作り方
- 1
材料です。鶏のレバーと砂肝が入ります。コッテリした見た目と食感の演出で、キャベツがペーストになって入ります。
- 2
玉ねぎの硬いのは、好きでないので、マルチコートのフライパンで弱火でじっくり熱をかけて柔らかくし、甘さも引き出します。
- 3
砂肝は、5mm程度にスライスして炒めますが、レバーは、なかなか火が入らないんで、ペーストにするキャベツと一緒に加圧で5分
- 4
蒸します。加圧で蒸す段階で、乾燥スライスにんにくを多めに入れておきます。蒸すとにんにくの匂いが消えてコク感だけが残ります
- 5
蒸しあがりました。レバー以外をブレンダーボトルに入れて調味料と共にペーストにします。キャベツは、大きくても大丈夫です。
- 6
レバーは、取り出しておき、スライスした砂肝を別の小型のテフロンコートのフライパンで強火で表面の色が変わるまで炒めます。
- 7
玉ねぎが充分柔らかくなったら、ピーマンを加え中火で蓋をして炒めます。シンナリしたらペーストにしたキャベツを加えます。
- 8
強火でペーストの余分な水気を飛ばします。水気が飛び始めたら、レバーと砂肝を加えて、全体の温度が揃うまで炒めます。
- 9
レバーの断面図です。水分非接触で加熱するので、ふっくらシットリが保たれつつ中まで火が通ってます。加圧での蒸し使えますよ〜
コツ・ポイント
レバーのふっくら+しっとり感は、蒸さない事には演出できませんね。加圧で乾燥スライスにんにくを蒸すと、匂いが全く気にならなくなるのに味わいが残ります。料理の美味しさの下支えとして活用下さい。主張の無いキャベツのペースト、使えますよ〜
似たレシピ
-
リブフィンガーとなすのコッテリ味噌炒め リブフィンガーとなすのコッテリ味噌炒め
ゴハンがススム料理と言えば、コッテリした炒め汁が絡んでゴハンがススムんです。過剰な油や調味料を使わずに再現してみました。 大文字屋 -
-
-
-
-
なす豚えのき厚揚げ・こってり味噌炒め☆ なす豚えのき厚揚げ・こってり味噌炒め☆
こってり甘辛味噌で、ご飯がススムおかずを作ってみました(^^)。野菜、きのこ、お肉、大豆とバランスも考えました☆siliphos
-
-
-
おつまみにも♪鶏レバーのこってり味噌炒め おつまみにも♪鶏レバーのこってり味噌炒め
鉄分補給に~♪味噌でレバーの臭みも気にならない・・・かも!?レバー好きにはたまりません!日本酒や赤ワインにも合います❤ マダムクミ -
-
-
その他のレシピ