基本のお好み焼き

素敵なじょん太郎
素敵なじょん太郎 @cook_40138865

安くて美味い、ごく普通のお好み焼き。芝エビを入れたり、餅やチーズを入れたり、ぽん酢で食べるのもおすすめ。
このレシピの生い立ち
小麦粉の袋に書いてあったレシピを参考に、自分の好きな具材へ変更。
キャベツは割高な場合が多いのでもやしでかさましするとお財布にも優しいです。具の量はお好みで、魚介類入れる場合は野菜を入れるタイミングでどうぞ。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2枚
  1. 小麦粉 2カップ半(約280g)
  2. 400cc
  3. 玉子 2個
  4. だし 10cc
  5. 豚肉 約200g
  6. もやし 一袋
  7. キャベツ 約150g
  8. 揚げ玉青のり 好きなだけ
  9. 鰹節青のり紅生姜 好きなだけ

作り方

  1. 1

    野菜を好みの大きさに切る。私は具が小さめの方が好きです。野菜の量は粉と同じか少し多い位がベスト。

  2. 2

    タネを作る。小麦粉、水、だし、揚げ玉、青のりを泡立て器で混ぜ、30分以上冷蔵庫で寝かせる※玉子はまだ混ぜない

  3. 3

    冷蔵庫からタネを取りだし、溶いた玉子と野菜を入れる。

  4. 4

    先に豚肉を焼き、皿にとっておく。

  5. 5

    熱した調理器具(フライパンやホットプレート)にタネを敷き、上に豚肉をのせて中~弱火で焼く。円を小さめにすると焼きやすい。

  6. 6

    焼いている最中は、絶対に上から押して潰さないこと。表面が焼けたかな?位で蓋をして蒸し焼きにし、中まで火を通します。

  7. 7

    中まで火が通ったら蓋を取り、ひっくり返して裏面の表面をこんがり焼いて出来上がり。

  8. 8

    お好みで青のり(あおさ)や鰹節、紅生姜をトッピングし、ソースやマヨネーズ、辛子マヨなどを掛けていただきます。

  9. 9

    ☆味に変化をつけたい場合☆

  10. 10

    かける調味料をポン酢にするとあっさりサッパリ食べられます!ラー油、食べるラー油をかけるとまたガラッと印象が変わります!

  11. 11

    普通のを一枚焼いた後、残りのタネに粉チーズとダイス状に切った餅を入れて焼くと餅チーズに!かなりのボリューム感です。

コツ・ポイント

豚肉を先に焼くこと、玉子をいれずにタネを寝かせること。
柔らかいのが好きな人は崩した絹ごし豆腐や擦った山芋を足すと良いです。
今回豚肉はバラ薄切りを使用しましたが、薄ければ豚コマでも良いです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

素敵なじょん太郎
に公開

似たレシピ