熊本の味♡太平燕(タイピーエン)

りおなさらら
りおなさらら @cook_40053537

戦後、熊本の中華料理店で作られた太平燕。今では、熊本の名物料理になりました。熊本の中華料理店ではどこにでもあります。
このレシピの生い立ち
母が若いころ、熊本の中華料理店で食べた太平燕がおいしかったらしく、その頃の味を思いだして、よく作ってくれました。母から教わったレシピを自分なりにアレンジしてみました。

熊本の味♡太平燕(タイピーエン)

戦後、熊本の中華料理店で作られた太平燕。今では、熊本の名物料理になりました。熊本の中華料理店ではどこにでもあります。
このレシピの生い立ち
母が若いころ、熊本の中華料理店で食べた太平燕がおいしかったらしく、その頃の味を思いだして、よく作ってくれました。母から教わったレシピを自分なりにアレンジしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 白菜またはキャベツ 80g
  2. いか 30g
  3. ホタテ(小) 4~5個
  4. むき海老 6尾
  5. 豚肉 30g
  6. きくらげ 2~3枚
  7. チンゲン菜 1株
  8. 春雨 50~60g
  9. 1個
  10. しょうが(みじん切り) 小さじ1
  11. にんにく(みじん切り) 小さじ1
  12. 鶏がらスープ カップ4
  13. ★酒 大さじ1
  14. ★塩 少々
  15. ごま 小さじ1

作り方

  1. 1

    海老は背ワタが残っていれば、取っておく。

    白菜(キャベツ)、いか、豚肉、チンゲン菜は、細切りにしておく。

  2. 2

    春雨は熱湯に浸し、戻しておく。(5分間)

    きくらげは、ぬるま湯に戻して食べやすい大きさにちぎっておく。

  3. 3

    卵はゆで卵にして殻をむき、片栗粉をまぶしてまわりをきつね色になるよう油で揚げる。

  4. 4

    中華鍋に油(分量外)を入れ、しょうが、にんにくのみじん切りを炒める。

  5. 5

    香りが出てきたら、白菜をよく炒め、海老、いか、ホタテ、豚肉、きくらげ、チンゲン菜を入れて、さらに炒める。

  6. 6

    もどした春雨と鶏がらスープと★を加えて味を整える。

  7. 7

    あくをとりながら、春雨に味が染みたらごま油を加え、器に盛る。

  8. 8

    3の揚げた卵は、半分に切って7の上にのせる。

コツ・ポイント

具材はいろいろ工夫してみていいかと思います。ニンジン、たけのこなど加えると、色どりがきれいかもしれません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
りおなさらら
りおなさらら @cook_40053537
に公開
食べてくれる人の顔を思い浮かべながら料理を作って、「おいしい~」って言葉が返ってきたときに幸せを感じます。
もっと読む

似たレシピ