ひじきの煮物

えみりん☺︎
えみりん☺︎ @cook_40078326

意外と簡単☆水溶性食物繊維が豊富なひじきを手軽に食べよう!
このレシピの生い立ち
現在海外にいるので、和食が恋しくなり、日本から持参したひじきや調味料を使って煮物を作りました。ひじきはカルシウムやマグネシウム、鉄、水溶性食物繊維が豊富に含まれているスーパーフードなのです☆

ひじきの煮物

意外と簡単☆水溶性食物繊維が豊富なひじきを手軽に食べよう!
このレシピの生い立ち
現在海外にいるので、和食が恋しくなり、日本から持参したひじきや調味料を使って煮物を作りました。ひじきはカルシウムやマグネシウム、鉄、水溶性食物繊維が豊富に含まれているスーパーフードなのです☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 乾燥芽ひじき 15g
  2. 干ししいたけ 4〜5枚
  3. にんじん 1/2本
  4. 油揚げ 1/2〜1枚
  5. 150cc
  6. 干ししいたけの戻し汁 50cc
  7. 白だし 大さじ1
  8. 醤油 大さじ1
  9. みりん 大さじ1
  10. ごま 大さじ1/2

作り方

  1. 1

    数時間前に干ししいたけを戻しておく。乾燥芽ひじきを水で戻す。ひじきの戻し時間は袋の表示に従って下さい。

  2. 2

    1の間に鍋を熱し、にんじんを千切り、油揚げを食べやすい大きさに切ります。ひじきが戻ったら、水洗いをして水を切って下さい。

  3. 3

    熱した鍋にサラダ油(分量外)を入れて、にんじん、油揚げ、戻した干ししいたけ、ひじきを入れて油が馴染むように炒める。

  4. 4

    サラダ油が全体にいき渡ったら、干ししいたけの戻し汁と水と白だしを入れて5分くらい煮ます。

  5. 5

    4に醤油とみりんを加えて、10分くらい煮ます。ひじきの固さはお好みですが、煮汁が半分かそれ以下になったら、火をとめます。

  6. 6

    火をとめたら、ごま油で香りづけします。お好みで白ごまをかけても美味しいです。

コツ・ポイント

彩りでインゲンを加えても良いです☆ひじきに含まれる豊富なカルシウムを効率よく吸収する為には、タンパク質やマグネシウム、クエン酸などと一緒に摂ると良いそうです。大豆の水煮を加えても良いですね♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
えみりん☺︎
えみりん☺︎ @cook_40078326
に公開
いつまでたっても新米の域を脱せない結婚10年目の主婦。料理の腕は常に発展途上中…よそ様に胸を張っておもてなしできるようになることは、多分一生ない!
もっと読む

似たレシピ