野菜炒めの水分は「麩」におまかせ

あっかいピーマン
あっかいピーマン @cook_40080002

残り野菜の炒め物を卵で包みました。嫌われ者の水分は美味しいだしなので「麩」に吸わせています。
このレシピの生い立ち
この料理のテーマは「家にあるもの」です。
エリンギのおだしはすごく美味しいので、もったいないなぁ~。これを食べるためにはどうしたら良いかなと考えて、「麩」に吸わせました。麩って結構、使用頻度が低いので有効利用と自己満足した一品です。

野菜炒めの水分は「麩」におまかせ

残り野菜の炒め物を卵で包みました。嫌われ者の水分は美味しいだしなので「麩」に吸わせています。
このレシピの生い立ち
この料理のテーマは「家にあるもの」です。
エリンギのおだしはすごく美味しいので、もったいないなぁ~。これを食べるためにはどうしたら良いかなと考えて、「麩」に吸わせました。麩って結構、使用頻度が低いので有効利用と自己満足した一品です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. もやし 100g
  2. キャベツ 50g
  3. 人参 30g
  4. エリンギ 1本
  5. 少量
  6. 塩・こしょう 適量
  7. 3個
  8. 砂糖 10g
  9. サラダ油 大さじ1.5杯

作り方

  1. 1

    麩は一度水を吸わせギュッと絞っておきます。

  2. 2

    キャベツとにんじんは食べやすく切ります。

  3. 3

    フライパンに大さじ1/2杯を熱し、薄切りのエリンギと野菜を炒めます。

  4. 4

    塩こしょうで味付けし、最後に麩を加えて汁を吸わせます。

  5. 5

    卵は砂糖を加えて溶き、フライパンに油大さじ1杯を熱し、一度に全部流し、両面を焼きます。

  6. 6

    皿に野菜いため1/2を高く盛り、卵焼きの半分を包むように巻きます。もう一皿も同様に盛ります。

コツ・ポイント

1.麩は、どんな物でもOKです。
2.一度水を吸わせて絞って使いましょう。そのまま使うと汁を吸わせる時間が長くかかります。
3.卵は中火ぐらいで、強火で焼くと固くなってしまう可能性大です。
4.塩加減は少なめで、麩が塩っぱくならないように。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あっかいピーマン
に公開
料理は難しい!だって、10人が同じ材料を使ったとしても10人の味でしょう。お鍋の大きさ、火加減、材料を入れるタイミングや順番・・・・。難しいけど、まぁ良いかと言う大ざっぱな性格です。2014年夏ごろから懸賞生活楽しんでます。備忘録として日記に書き込んでいます。このクックパットさんの日記ホントに便利!!
もっと読む

似たレシピ