烏賊の明太おろし和え

もこデリ
もこデリ @cook_40047844

さっと茹でた烏賊を明太子と大根おろしで和えました。酒の肴にいかがでしょうか?
このレシピの生い立ち
いかを沢山頂いてしまい、新しい烏賊メニューの開発に取り組み中(汗)

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

小鉢で4人分
  1. いか 1杯(ワタとか廃棄量除いて120グラム)
  2. 大根 150グラム
  3. 明太子 50グラム
  4. 大根の葉(なければ小葱などで) 少々
  5. ポン酢 大匙1
  6. 柚子胡椒 豆粒分ぐらい(辛さに応じて調節)
  7. 醤油 ちょろっと

作り方

  1. 1

    いかはワタ・目玉を取り除き、胴の中を流水で綺麗に洗い流す。ゲソのブツブツも気になる人は手でこそげ取る。

  2. 2

    ビニ袋にいかを入れて、下味の塩を気持ち強めに振って揉み込む。5分程放置。お鍋にお湯を沸かす。

  3. 3

    大根は皮を向いて、おろしておく。沸いた湯の中にいかを入れて、30~40秒程茹でる。

  4. 4

    いかをざるにあげ、冷水ですぐに冷やす。冷めたら3~5ミリ厚になるべく薄い輪切りにし、ゲソも食べやすいように切る。

  5. 5

    ボウルに軽く水気を切った大根おろしと、ほぐした明太子、水気をよく拭き取ったいかを合わせる。

  6. 6

    ポン酢、柚子胡椒を入れて和え、2時間程冷蔵庫で冷やして味を馴染ませる。

  7. 7

    大根葉は刻んで塩で揉み、洗い流して水気を良く絞る。冷蔵庫で冷やした6に大根葉を混ぜてザッと和え、皿に盛る。

  8. 8

    召し上がる直前に醤油をちょっろっと垂らして頂く。あれば柚子の皮を散らしても。

コツ・ポイント

いかは茹ですぎ厳禁です。刺身用の新鮮ないかを使用する場合は問題無いですが、冷凍したいかを使用する場合は、下味で塩を揉み込む際に臭み消しとしてお酒も大匙1程加えて下さい。
和えた後、しばらく置いた方が断然美味しいです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

もこデリ
もこデリ @cook_40047844
に公開
酒好き夫婦と、気付けば増えていく(笑)MIX猫4匹の6人家族❤      【好きな物】パパ:ビール中毒の拉麺オタクで、職業コックさんママ:スパイス・ハーブ狂いの無類の猫好き子供達:たま~に出てくる猫缶❤思いきりさぼりクックです。頂いたつくれぽのアップ、コメント無しになってしまう時もありますが本当に感謝しています(´;д;`)
もっと読む

似たレシピ