青ナスの煮浸し

まま蔵
まま蔵 @prey2615

普通のナスより身が締まった感じで、少し汁を搾れば弁当に入れても汁が流れ出ることもありませんでした。
このレシピの生い立ち
道の駅の産直品コーナーで見つけた緑色のナス。果してどんな味なのか???

青ナスの煮浸し

普通のナスより身が締まった感じで、少し汁を搾れば弁当に入れても汁が流れ出ることもありませんでした。
このレシピの生い立ち
道の駅の産直品コーナーで見つけた緑色のナス。果してどんな味なのか???

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. ナス(普通のナスでも可) 3本
  2. 薄揚げ 1枚
  3. *薄口醤油 小さじ1
  4. *酒 大さじ1
  5. *味醂 大さじ1
  6. *塩 小さじ1/3
  7. *いりこ出し(顆粒) 小さじ1
  8. *水 400ml

作り方

  1. 1

    ナスは2~3つに切って、味がしみやすいように包丁を入れておく。

  2. 2

    薄揚げは湯にさらして油を抜き、1~2センチ幅に切っておく。

  3. 3

    鍋に「*」とナス、薄揚げを入れて火にかける。

  4. 4

    フタをして沸騰したら10分ほど煮ればできあがりであるが、一晩冷蔵庫で寝かせればより味がしみて美味しくいただける。

コツ・ポイント

煮物は出来上がってから一晩寝かせると、だんぜん美味しくできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まま蔵
まま蔵 @prey2615
に公開
2009年から5年間の出雲での単身赴任の後、2013年11月より京都で単身赴任中。相変わらず男の料理を楽しんでます。料理が苦にならなくてよかった。豊富な食材で毎日楽しんで自炊しています。2010年9月にⅠ型糖尿病を発症。低カロリー料理に専念(?)していましたが、2023年12月に単身赴任が解除になり料理もほとんどしない日々です。
もっと読む

似たレシピ