あま麹 大成功版

マミーサトー
マミーサトー @cook_40167425

何回か失敗した末にたどり着いた、超甘い“あま麹”です。
このレシピの生い立ち
甘酒大好き、甘麹大好き、なのになかなか上手につくれない・・・・ いろいろな方の意見を伺い、絶対に失敗しない方法を考えました。ケーキや煮物、スムージーやスープ、なんにでも使えます。

あま麹 大成功版

何回か失敗した末にたどり着いた、超甘い“あま麹”です。
このレシピの生い立ち
甘酒大好き、甘麹大好き、なのになかなか上手につくれない・・・・ いろいろな方の意見を伺い、絶対に失敗しない方法を考えました。ケーキや煮物、スムージーやスープ、なんにでも使えます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. もち米 1カップ
  2. 乾燥麹 200g
  3. 砂糖(甜菜糖) 小さじ1
  4. 塩麹(液体) 小さじ1
  5. 5カップ
  6. ぬるま湯 大さじ3

作り方

  1. 1

    もち米を洗い、分量の水と共に炊飯器に入れ、30分浸したのちに「おかゆ炊飯」モードで炊く。

  2. 2

    炊きあがったおかゆを、炊飯器のスイッチを切り60度まで冷ます。

  3. 3

    おかゆの温度が60度になったところで、ぬるま湯でよくほぐした麹を入れ、炊飯器を保温モードにする。

  4. 4

    炊飯器のふたは開けたまま、濡れた厚めのフキンをかけて、ほこりなどが入らないようにし、10時間保温する。

  5. 5

    2~4時間に1度程度、温度やフキンの水分を確認する。温度が上がりすぎていたら、一度保温を切るなどし、55℃~60℃を保つ

  6. 6

    10時間後、味を見て甘くなっていたらできあがり。保温スイッチを切り、炊飯器のふたをして、3~6時間そのまま置いておく。

  7. 7

    完成したあま麹は、冷蔵庫保存で1週間、冷凍保存で1カ月で使い切る。砂糖の代わりとして使います。

コツ・ポイント

うまく発酵しなかった場合、ミキサーで混ぜてカレーやスープなどのベースに使うと、コクが出てそれはそれでおいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
マミーサトー
マミーサトー @cook_40167425
に公開
凝りだしたら止まりません。
もっと読む

似たレシピ