温泉旅館の朝ご飯@きゃらぶき(蕗の佃煮)

らるむ。
らるむ。 @cook_40064457

☆★話題りレシピ★☆
温泉地へ行くと食事に添えられてることの多いきゃらぶき。
買わなくてもおいしく作れますよ♪

このレシピの生い立ち
大好きなきゃらぶき。
自宅でもおいしく食べたくて毎年試行錯誤!

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 細めの蕗 25本(正味400g)
  2. ◎鷹の爪 1本
  3. 昆布 5cm角1枚
  4. ◎酒 80㏄
  5. ◎みりん 50㏄
  6. ◎醤油 70㏄
  7. ◎砂糖 大さじ3
  8. ●醤油 20~30㏄
  9. ●水あめ 大さじ2
  10. ※水 50~100㏄

作り方

  1. 1

    蕗は葉と茎に切り分ける→葉は佃煮に
    ID:18495333

  2. 2

    茎はネット入りのスポンジ(要新品)もしくはタワシで擦り洗いして産毛をこそげとる

  3. 3

    4〜5cm長さに切り、切ったそばから水を張ったボウルの中へ入れていく

  4. 4

    たっぷりのお湯を沸かし水を切った蕗を入れる
    再沸騰してから10~15分茹でる
    目安:指で押すと少し潰れる程度の柔らかさに

  5. 5

    茹ったらザルにあげてすぐに冷水にとり、そのまま水の中で2~3時間アク抜きをする

  6. 6

    厚手の鍋に水気を切った蕗、◎の材料を入れて火にかける

  7. 7

    沸騰してきたら弱火にして、煮汁が残り1/3程度になるまで30分ほど煮る(混ぜすぎると煮崩れるので時々混ぜる程度に止める)

  8. 8

    鷹の爪と昆布を取り出し、火を止める
    蓋をしてそのまま冷ます(冷めながら味が浸みこむ)

  9. 9

    再び弱火にかけ、●の醤油と水あめを入れて煮汁がほとんどなくなるまで煮詰めたら完成(仕上げに水あめを入れると照りが出る)

  10. 10

    清潔な密閉容器で保存する
    ※冷凍も可
    <瓶に保存する場合は、きゃらぶきが熱いうちにビンに詰めて蓋をし脱気する>

  11. 11

    ※冷めて時間が経つと色が濃くなり締まってくるので、調味料は様子を見ながら加え、気持ち早めに火を止める

  12. 12

    ※煮汁が沢山残ってる場合は、途中で蕗を取り出して煮汁だけを煮詰め蕗を戻し入れる

  13. 13

    ※長期保存する場合は水を入れない
    (すぐに食べきってしまう場合やさらっと仕上げたい場合は、手順6で水も加え煮詰めを短く)

  14. 14

    ☆14.12.10☆
    「ふき」の人気検索でトップ10入り♪
    ☆15.6.24☆
    「きゃらぶき」の人気検索で1位に♪

  15. 15

    15.5.10☆クックパッドニュースに掲載されました♪
    https://cookpad.wasmer.app/articles/5940

  16. 16

    ☆15.07.07話題入りしました☆
    たくさんのつくれぽありがとうございます(*^_^*)

コツ・ポイント

下茹でを長めにすることで、皮も筋も気にならない軟らかさに仕上がります。
煮崩れしやすくなるので、かき混ぜすぎないように。
また、皮は剥かないこと!
一回に作る蕗の量は多い方が作りやすいです。
佃煮にする作業は厚手の鍋で。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

らるむ。
らるむ。 @cook_40064457
に公開
世界中の料理が大好き!農家に囲まれた田舎から、野菜中心のバラエティに富んだ料理を紹介します♪
もっと読む

似たレシピ