芋と餡の羊羮

芋と餡の二重構造の芋羊羮です。羊羮と言えば甘さが目立ちますが、この羊羮は芋の甘さを重視し、甘さ控えめの味付けです!
このレシピの生い立ち
芋羊羮が食べたくて、芋羊羮の作り方を調べたのですが、餡の甘さもあれば良いかなと思って追加してみました。
芋と餡の羊羮
芋と餡の二重構造の芋羊羮です。羊羮と言えば甘さが目立ちますが、この羊羮は芋の甘さを重視し、甘さ控えめの味付けです!
このレシピの生い立ち
芋羊羮が食べたくて、芋羊羮の作り方を調べたのですが、餡の甘さもあれば良いかなと思って追加してみました。
作り方
- 1
⬛芋層の作り方
- 2
さつまいもは1〜3の好みの芋をご用意下さい。芋の甘さが羊羮の甘さを左右します。
- 3
芋を水で洗い、サランラップを巻きます。巻いたら電子レンジ600wで5〜7分加熱します。
- 4
電子レンジから取り出した芋の皮を剥いて、ある程度潰します。固い場合は再び電子レンジにかけて下さい。
- 5
潰したらこしきで芋をこしていきます。※私はケーキ作りで使うふるいをこしき変わりに使ってます。
- 6
鍋に水、砂糖、粉かんてん、水飴(あれば)を入れ、火をかけます。かんてんが溶けたら、こした芋を入れ焦げないように混ぜます。
- 7
芋がムース状になったら型に入れます。※水分が多いようなら一度冷蔵庫に入れてある程度固まるまで待ちます。
- 8
⬛餡層の作り方
- 9
鍋に水、砂糖、粉かんてんを入れて火をかけます。粉かんてんが溶けたら餡を入れて焦げないように混ぜます。
- 10
餡が水に溶けたら、芋層の上に流し込みます。※混ざらないように注意して下さい。
- 11
⬛仕上げ
- 12
芋層と餡層が出来たら冷蔵庫に入れて、両方の層が固まれば完成です。
コツ・ポイント
芋をこす作業がかなり大変です( ´△`)私がふるいをこしき変わりに使ってるからかも知れませんが(笑)甘いさつまいもを使う事で、お年寄りにも好まれる味になりますw
似たレシピ
その他のレシピ