ひな祭り☆ほんのり甘いおこしもの

おひなさまにお供えするための、代々うちにつたわるレシピです。おじいちゃんが作ります。ほんのり甘くて素朴なおいしさです。
このレシピの生い立ち
おひなさまを飾る時期になると、うちでは必ずおこしものを作ります。おじいちゃんが父親から教わったレシピ。粉を練るのに力がいるので男親の料理だったようです。
ひな祭り☆ほんのり甘いおこしもの
おひなさまにお供えするための、代々うちにつたわるレシピです。おじいちゃんが作ります。ほんのり甘くて素朴なおいしさです。
このレシピの生い立ち
おひなさまを飾る時期になると、うちでは必ずおこしものを作ります。おじいちゃんが父親から教わったレシピ。粉を練るのに力がいるので男親の料理だったようです。
作り方
- 1
準備しておくものは、色粉を水に溶かしたもの。ふで。お湯をわかす。蒸し器を準備して火にかけておく。
- 2
型もあれば準備。
まず、大きなボウルか鍋の中で米粉と砂糖と塩をまぜる。(うちでは流しに鍋をおいてまぜる) - 3
沸騰した湯を少しずつ様子を見ながら入れていく。熱いので菜箸や木のへらなどでまぜる。
- 4
熱くなくなったら、体重をかけて練る。まだぼそぼそな感じでも湯を足しすぎない。
- 5
このくらいのみみたぶの固さになったら練るのは終了。約12分ぐらい。
- 6
型に(うちではくっつかないようにビニール袋に入れて)適量の生地をおさえて詰める。
- 7
はずしたら、こんな感じ。とにかく生地が乾かないように、手早く。
- 8
筆で色をのせていく。少し薄めの方がきれいに仕上がる。
- 9
蒸し器で12分ぐらい蒸してできあがり。
- 10
できたてはそのままかお好みでお醤油をつけて食べる。すぐに固くなるので、柔らかいうちにラップでつつんで、冷凍しておく。
コツ・ポイント
ほんのり甘い仕上がりなのでお好みで砂糖の分量を調節してください。昔は砂糖を入れず、固くなったら焼いて砂糖じょうゆを付けて食べたそうです。食感はみたらしだんごのようです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
ほんのり甘いフレンチトースト ほんのり甘いフレンチトースト
フレンチトーストはゴールデンシロップであらかじめほんのり甘くするのが我が家流。メープルシロップで作っても美味しいです。 sophia_kam -
-
-
-
-
その他のレシピ