ほんのり甘い♪黒糖バターロール

2011.6.29 話題入り!バターロールの配合をほんのり甘くしました。柔らかもっちり、毎日でも食べたいおいしさです☆
このレシピの生い立ち
奄美大島に知り合いがいておいしい黒糖をよくもらうので作ってます。
ほんのり甘い♪黒糖バターロール
2011.6.29 話題入り!バターロールの配合をほんのり甘くしました。柔らかもっちり、毎日でも食べたいおいしさです☆
このレシピの生い立ち
奄美大島に知り合いがいておいしい黒糖をよくもらうので作ってます。
作り方
- 1
黒砂糖を鍋に入れ弱火にかける。全部が溶けて少し煙がでてきて、焦げたような匂いがしたら火を止める。
- 2
水を少しずつ入れて砂糖水を作る。初めははねるので注意!全部入れて砂糖の塊が気になるようなら火をつけて溶かす。
- 3
HB又は捏ね機にバター以外の材料を入れ捏ねる。
生地が硬いようですが後から入れる油脂の量が多いので大丈夫です。 - 4
13分捏ねたらバターを入れて更に7分。計20分捏ねます。
一次発酵60分。
約2.5倍になるまで待ちます。 - 5
60gに生地分割。
軽く丸めて10分ベンチタイムをします。 - 6
丸くする場合は丸めなおすだけ。
写真のようにクノート型、ダブルノット型にする場合は一度伸ばし... - 7
両側をたたむようにして、、
- 8
更に二つ折りにするようにして指でぎゅっととめておきます。綴じ目を下にして更に5分置く。(第二ベンチといいます。)
- 9
こんな感じです。次の作業で伸ばしやすくするために第二ベンチをするのです。ちなみに私は倍量です。
- 10
★クノート型★
手で20cm程に伸ばして、、 - 11
結び目を作って、、
- 12
結び目をぎゅっと指でつないで下にして完成!
- 13
★ダブルノット形★
20cmに伸ばした生地を図のようにおいて、、 - 14
くるっと先っぽを右方向に持ってきて、、
- 15
できた輪の中に先っちょを上から入れます。穴は小さいので手で広げてOK。
- 16
出来上がり♪わかりやすい様にマットの上ですが、どちらの形も空中でくるくるっとする方がやりやすいです。
- 17
2次発酵。オーブンの発酵機能で45分。夏場なら室温でも可能です。どちらにせよ霧吹きで水分を与えておきます。
- 18
発酵終了。約1.5倍に膨らんでます。成型の際、綴じ目をしっかりしないと綴じ目が離れて形がおかしくなってしまいます。
- 19
200℃に予熱しておいたオーブンで10~12分、焼いて出来上がり!
- 20
■もちろん小さめもできますが、60g以下にする時は難しいのでただの丸型にすることをおすすめします。
- 21
■クノート型は見た目もきれいですが、結んでいるため、食べた際のもっちり、繊維を感じる食感は最高です。
- 22
ダブルノット形はこのくらいの大きさになります。この形は何かを挟む際に便利です。
- 23
クノート型はこの大きさ。小さくする場合、分割を38gまでにしないと経験上、焼くとぱさっとした食感になってしまいます。
- 24
ミニを作る場合、分割を最小38gまでにしないと経験上、焼くとぱさっとした食感になってしまいます。焼き時間も短めに~!
コツ・ポイント
この砂糖の量でほんのり甘いくらいです。この甘さだとハムやチーズを挟んでも味を邪魔しません。
小さな成型をする場合、私は麺棒でなくゴマすりの棒を使ってます。短くて使いやすいですよ~!
似たレシピ
-
-
-
ホシノ酵母で♪バターロール。(orあこ) ホシノ酵母で♪バターロール。(orあこ)
ほんのり甘いバターロール。毎日食べても飽きないね(^。、^)2011’12’1 話題入りに感謝です☆彡 ぱんこ625 -
フワフワほんのり甘いバターロール フワフワほんのり甘いバターロール
一口食べるとほんのりとした甘さが口に広がります。いろんなバターロールのレシピがありますが、私は最近はこのレシピで作る事が多いです。 りょうっちママ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ