柿の葉寿司

順子先生
順子先生 @cook_40132200

6月のこの季節ならではのお楽しみ押し寿司!柿の葉の香りが移るまで、しばし待った方がおいしさ倍増です!
このレシピの生い立ち
つやつやした柿の新しい葉をみるとかならず作ります。サーモンや春小鯛も美味しいです。

柿の葉寿司

6月のこの季節ならではのお楽しみ押し寿司!柿の葉の香りが移るまで、しばし待った方がおいしさ倍増です!
このレシピの生い立ち
つやつやした柿の新しい葉をみるとかならず作ります。サーモンや春小鯛も美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20個分
  1. 柿の葉 20枚
  2. 2合=300g
  3. 梅干し 4個
  4. 青しそ 5枚
  5. しめ鯖 大半身

作り方

  1. 1

    米は洗って、梅干しをのせて炊く。

  2. 2

    種を除き、青しその酢漬け*のみじん切りを加えて混ぜる。
    *青しそに酢を入れて4日置くだけ

  3. 3

    2.の寿司飯は、35gに握り、20個準備する。

  4. 4

    しめ鯖は、20枚に薄切りする。

  5. 5

    しめ鯖をのせて、握りを作る。

  6. 6

    柿の葉の光沢のある方にのせて包む。

  7. 7

    包みながら、きっちりと押しながら詰め、重石をして1時間以上置く。

コツ・ポイント

もちろん米2合炊いた白飯に、酢大さじ4.塩小さじ1.砂糖大さじ1を加えて寿司飯としたものを使ってもOK!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
順子先生
順子先生 @cook_40132200
に公開
簡単、お手軽、安い、うまい、応用が利く、5歳から100歳まで作れる料理を提案中です。
もっと読む

似たレシピ