昆布で美味しい!白菜と大根の浅漬け

みかんは飲みもの
みかんは飲みもの @cook_40172478

だし昆布で簡単あっさり浅漬け♪昆布も具として食べられます。昆布の味が出て美味しい!作り置きしても便利です◎
このレシピの生い立ち
野菜をたっぷり食べたくて漬物に。昆布茶がなかったので、昆布を砕いて入れたら美味しかったので。

昆布で美味しい!白菜と大根の浅漬け

だし昆布で簡単あっさり浅漬け♪昆布も具として食べられます。昆布の味が出て美味しい!作り置きしても便利です◎
このレシピの生い立ち
野菜をたっぷり食べたくて漬物に。昆布茶がなかったので、昆布を砕いて入れたら美味しかったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3人分
  1. 白菜 1/6程度
  2. 大根 1/6程度
  3. 人参 少量
  4. 大根の葉(お好みで) 少量
  5. だし昆布 4〜5cm角程度
  6. 塩(塩もみ用) 大さじ1と1/2
  7. 塩(漬け用) ひとつまみ
  8. 醤油 小さじ1/4

作り方

  1. 1

    大根は薄めのいちょう切りにし、白菜は1〜1.5cm幅に切る。人参はピーラーで削ぎ、大根の葉は細かく切る。

  2. 2

    ①の野菜に塩大さじ1と1/2をかけ、しっかりともみ込み、5分置く。ざるの中でやると楽です。

  3. 3

    ②の野菜を一度洗ってから、水気をしっかりしぼってキッチン用ポリ袋に入れる。醤油を小さじ1/4、塩をひとつまみ加える。

  4. 4

    昆布を手で細かく砕いて入れる。(厚めの昆布はキッチンハサミで細かく切る)漬けたら少し大きくなるので、粉々でも大丈夫です。

  5. 5

    空気を抜いて袋の口を結び、しっかりもみ込む。袋を二重にして冷蔵庫で1日寝かせる。昆布が柔らかくなったら食べ頃です。

コツ・ポイント

塩もみをしっかりして、野菜の水分を出しておく事がポイントです。漬けるときの塩は少しで大丈夫なので、塩を加える前に味見して調節してください。薄めの味付けでたっぷりどうぞ♪昆布から粘りが出て美味しいです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みかんは飲みもの
に公開
旬の食材を味わいたい派です(*^^*)とにかくざっくりパッと作れる母ちゃん料理です◎
もっと読む

似たレシピ